今回の駅エリア特集は東山線の始発駅、中川区「高畑」駅をお送りします。
地下鉄東山線「高畑」駅
東山線「高畑」駅周辺の立地環境
東山線の始発駅である「高畑」駅。
混雑する東山線で座れる可能性が高いので、通勤・通学で地下鉄を使う方におすすめのエリアです。
ターミナル駅の「名古屋」駅へは7駅13分で到着します。
「高畑」駅は、中村区の「中村公園」駅から南下する「豊国通」と、昭和区「桜山」駅付近から蟹江方面にかけて名古屋を東西に結ぶ「八熊通」の交差点に位置しています。
どちらも片側2車線の幹線道路なので、日常的に車で移動する方にとっても比較的便利な立地だといえます。
また、東山線の始発・終点ということもあり、駅周辺には中川区戸田方面や港区南陽方面といった鉄道空白地帯を結ぶ市バスの路線が充実しています。
その他にもターミナル駅の「金山」駅や名港線「港区役所」駅、あおなみ線「野跡」駅など、鉄道だと遠回りになるエリアを結ぶ路線もあり、公共交通機関での移動もしやすい地域です。
さらに「八熊通」に沿って東に10分ほど歩くとあおなみ線「荒子」駅も利用可能。
「荒子」駅も東山線と同じく名古屋駅に向かう路線になりますが、大型商業施設が集まる「ささしまライブ」駅のほか、レゴランドやリニア鉄道館、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)がある「金城ふ頭」駅にも乗り換えなしで行けるので、イベントや家族連れでのお出かけにも便利です。
「高畑」駅の周辺環境は、幹線道路沿いはファミレスや家電量販店などの大型チェーン店が立ち並ぶ商業エリアですが、少し中に入れば住宅街が広がっています。
公園やファミリー向けの集合住宅も多く、取材時(平日午後)には公園で元気に遊ぶ子供たちの姿もありました。
土地はほぼ平坦で、自転車での移動も負担が少ない地域となっています。
中川区の中心エリア
東山線「高畑」駅周辺は、交通の便が良いだけではなく、生活に密着した行政施設がまとまっている中川区の中心エリアです。
中川区役所
東山線「高畑」駅の北東にあり、駅から徒歩3分という好立地です。無料の駐車場スペースも完備しています。
区役所に隣接して中川消防署もあります。
中川区休日急病診療所・西部平日夜間急病センター
中川区役所の東側には休日診療所があります。家族が休日や夜中に体調を崩した場合に近くにあると安心ですね。
駐車場は区役所と共用です。
中川郵便局
中川区の基幹郵便局で「高畑」駅と「荒子」駅の中間に位置しています。ゆうゆう窓口を併設しているので、土日に荷物の受け取りに訪れる人も多く、時間に余裕を持って利用するのがおすすめです。
駐車場はコインパーキング式で、郵便局の窓口を利用すると最大30分まで無料となっています。
中川図書館・中川文化小劇場
荒子駅から南に3分ほど歩いたところに中川図書館と中川文化小劇場があります。
「高畑」駅エリア特集記事
更に詳しく「高畑」駅エリアの住環境を知りたい方は、以下の特集記事をご覧ください!
編集部イチ推し!店舗&オススメスポット
知られざる?ラーメン激戦区
高畑には人気の名古屋めしのひとつにもなった、台湾まぜそば発祥の店「麺屋はなび」の本店があります。いまや名古屋どころか海を渡って海外にまで進出している人気店です。
また、「高畑」駅の西側には人気店の「かいすい」本店もあります。こちらは人気すぎて斜向かいにらーめんのみを提供する分店ができたほど。
ほかにも、中川区の飲食店がコラボレーションした「中川ジャンクション」というグルメイベントが過去に開催されるなど、ラーメン店をはじめ飲食店が豊富なエリアでもあります。
名古屋の伝統野菜「野崎白菜」
野崎白菜は日本に白菜が入ってきた明治期以降、初めて現在のような球状の白菜を作ったのがそのはじまり。
いわば、今わたしたちが目にするあの白菜を誕生させたのが、中川区にある「野崎採種場」の創業者・野崎徳四郎さんでした。
「高畑」駅の近くの中川区役所でも10年ほど前から地元の野崎白菜をPRするイベントが開催されています!
また、中川区には野崎白菜を使ったご当地メニューを提供しているお店もあるので、ぜひ見つけたら味わってみてください。
「高畑」駅周辺の歴史
荒子観音
「高畑」駅から南東にある荒子観音は尾張四観音のひとつです。
毎年2月3日には盛大な節分会が開催され、多くの人でにぎわっています。
中川区の「荒子観音」、あま市の「甚目寺観音」、守山区の「龍泉寺」、南区の「笠寺観音」の総称。名古屋城から見て鬼門の方角に建ち、尾張の鎮護として定められた。
毎年各寺院で恵方を持ち回り、節分会には多くの参拝客でにぎわう。
729年創建と伝えられる古刹でもあり、1576年に加賀藩主の前田利家が再建したことでも知られます。その後、名古屋城の築城後に尾張四観音に名を連ねることになりました。
それだけでも歴史の古さが伝わりますが、敷地内にある「多宝塔」は1536年に再建された、名古屋市内最古の木造建築物という見どころもあります。こちらは国の重要文化財にも指定されているので、ぜひ荒子観音に訪れた際にはご覧ください。
加賀百万石の武将・前田利家の生誕地
荒子観音の周りを歩くと、地下鉄駅の近くにありながら落ち着いた住宅街や路地もあり、古くから人が住んで栄えてきた場所であることが見えてきます。
近くには前田利家生誕の地として知られる富士権現天満社(荒子城址)もありました。
境内には厳かな空気が満ちていました。立派な石碑から地元で愛され、尊敬されてきたことがうかがえます。
取材後記
東西に長い中川区はエリアによって街の特徴が変わります。
ちょうど区の真ん中にあり、区役所などが集まっている「高畑」エリアは生活をするのに便利な施設がたくさんありました。
利便性だけでなく、古くからの歴史も感じられる地域性もあって、散歩をしてみるのも発見が多いかもしれません。
住み心地や駐車場情報などをより掘り下げた記事も公開しているので、そちらも併せてチェックしてみてください!