こんにちは。名古屋子育て情報局です。
今回のデ・ライフインフォメーションは、地下鉄東山線「中村公園」駅周辺にスポットを当ててみようと思います。
「中村公園」駅といえばやっぱり巨大鳥居!
実際に現地に行くと、巨大すぎて圧倒されます。

そんなイメージの強い「中村公園」駅ですが、実は名古屋駅へのアクセスがかなり良い立地だったりして、名駅勤務の方は非常に利便性が高かったりします。
今回はそんな「中村公園」駅周辺を深堀りしていきます!
【中村区中村公園】どんなエリアなのか?
「中村公園」駅はどこにある?
「中村公園」駅エリアの場所をマッピングすると以下の通りで、名古屋駅の西にすぐのところにあります。

車で走ると約3.2km、15分程度で到着できる、という感じ。
(平日朝8時に中村公園駅を出発する想定)
上のマップでも分かる通り、名駅⇔中村公園駅間は結構近いです。
車で名駅付近まで通う場合も楽に通勤できると思います。
通勤:金山以外へは行きやすい
「中村公園」駅から以下の6駅までの所要時間をNAVITIMEで調べました。
- 「名古屋」駅
- 「伏見」駅
- 「栄」駅
- 「久屋大通」駅
- 「丸の内」駅
- 「中村公園」駅
なお、検索条件は
“2025年9月11日(木)の朝8時に該当駅に到着する”
という内容で統一しています。
また、グラフは左から乗車順に並べています。
例えば「中村公園」駅から「久屋大通」駅なら
[東山線に12分乗車→東山線から名城線の乗換に4分→名城線に2分乗車→「久屋大通」駅着]
という見方です。

上の図を見れば分かる通り、中村公園駅の通勤利便性は非常に高く、金山駅を除けば20分以内に到着可能。
金山駅も26分で到着できるので、”通勤が長くてしんどい”という感じはしないと思います。
水害:水害には強くないエリア
中村公園駅周辺のハザードマップを確認すると
「駅周辺は水害に注意が必要」
と言える環境だと思います。
なお、以下に掲載するハザードマップは、エリアイメージを掴むための概要マップで100%正確なものではありません。
実際にエリアの安全性を確かめる際には、以下のハザードマップの詳細図を必ずご確認ください。
洪水ハザードマップ→こちら
内水氾濫ハザードマップ→こちら


出典:名古屋市ホームページ掲載のハザードマップより作成(洪水ハザードマップ/内水氾濫ハザードマップ)
上のマップを見ると分かる通り、特に気をつけたいのは洪水で、駅周辺エリアはほぼ全て赤色(1m以上)になっています。
内水氾濫ハザードマップは洪水ハザードマップほど高リスクエリアは広くないですが、やはり駅南側はそれなりに浸水が深い予測になっています。
ちなみに、各ハザードマップの定義としては、
- 洪水ハザードマップ
→大雨などが中村公園因で堤防が決壊してしまった場合、浸水する恐れのある範囲や浸水の深さを知ることができるもの - 内水氾濫ハザードマップ
→大雨時に下水道や水路などから浸水が想定される区域や浸水する深さなどの情報をまとめたマップ
という感じです。
近年はゲリラ豪雨が増加し、短時間に大量の雨が降った結果、内水氾濫(※)が増加傾向にあります。
そのため、後者の内水氾濫ハザードマップも重要になってきているのは覚えておいた方が良いです。
※内水氾濫:雨の量が下水道管などの排水能力を超えた時や、河川などの排水先の水位が高くなった時に雨水を排水できなくなり浸水すること
(参考)下水の排除方式:合流式
詳細は名古屋子育て情報局の特集ページを見ていただければと思いますが、以下のマップの通り、「中村公園」駅エリアの下水の排除方式は”合流式”です。
基本的に名古屋市で逆流リスクの低い分流式となっているエリアは八事や本山より東のエリアで、名古屋駅に近いこのエリアは合流式となっています。

合流式エリアに住んで直面するリスクを簡単に言うと、
大雨による内水氾濫等によりトイレ排水等の生活排水を含めた汚水が逆流する
という感じですが、「中村公園」駅周辺の逆流リスクは低いと言って良いと思います。
逆流は頻繁に発生するものではありませんが、ゲリラ豪雨が近年増加していることを考えると、こういった下水の排除方式も頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれません。
治安:犯罪発生件数はそこまで多くない
中村公園駅周辺は犯罪発生件数がそこまで多くないエリアです。
以下のマップは、愛知県警が公開している”犯罪オープンデータ”を使用して作成したものですが、「中村公園」駅は名古屋市営地下鉄全87駅中58位で、順位的には下位です。
(愛知県警の該当ページはこちら)
“犯罪オープンデータ”がどんなデータかというと、以下の7項目の犯罪がどこで発生したか、というデータです。
- ひったくり
- 車上ねらい
- 部品ねらい
- 自動販売機ねらい
- 自動車盗
- オートバイ盗
- 自転車盗
今回は、これを用いて令和4年の1年間で発生した犯罪数を町丁目単位(xx2丁目という単位)で塗りつぶしています。

マップを見ると分かる通り、中村公園駅周辺は町丁目区分けが細かく、色的には1-2件であるところが多いように見えますが、塵も積もれば山となる感じで件数的にはそれなりに積み上がっています。
具体的な数字を出すと、上記マップの駅半径800m以内で発生している公開7項目犯罪は約58件/年という感じ。
一方で、犯罪報告の無い色無しエリアも沢山あり、そこまで心配するような荒れたエリアではないように見えます。
だいたい6日に1件という計算になるので、数字的にもそこまで多いという印象は受けません。
※詳細な計算方法等はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご覧ください。
交通事故(人対車):駅周辺の交通事故は少ない
交通事故の状況も人対車に限定して分析してみました。
使用しているデータ等の詳細はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご確認いただければと思いますが、以下のようなデータを使って分析しています。
- 警察庁が公開している2020年~2022年の3年分の交通事故データ
- 自動車専用道路(高速道路)の事故は除外
- 人対車の交通事故に限定
- 駅半径800m内で発生した事故を集計
他のエリアの状況と比較するため、少し広めの範囲をマッピングすると以下のようになりました。
なお、負傷事故のプロットは半透過化処理をしているので、同一ポイントや近隣ポイントで事故が複数発生していると青色が濃くなります。

具体的な数字としては駅半経800m内で発生した20年~22年の人対車の交通事故は25件(55位)という感じで、順位から受ける印象よりは結構少なく感じます。
一つ挙げられるのは、比較的似たようなポイントで事故が起こっている(青色が濃い)ポイントが複数あり、マップから受ける印象より件数が多くなっている可能性はあります。
【中村区中村公園】駅周辺のライフインフォメーション
ここからは「中村公園」駅周辺の生活必需施設についてご紹介します。
具体的には、
- 役所・郵便局との位置関係
- 公園の状況
- コンビニの状況
- スーパーマーケットの状況
- ドラッグストアの状況
- 医療の状況(内科・整形外科・皮膚科・眼科・耳鼻科・歯科)
をご紹介し、「生活しやすい場所なのか?」というのを考えてみたいと思います。
なお、各施設のデータは2024年と2023年に抽出したデータを使用しています。
閉店、新規開設等で現在の状況とは異なる可能性があることにご留意ください。
(病院・役所・郵便局は2024年、それ以外の店舗は2023年時点のデータ)
郵便局・区役所:少し郵便局が少ない
意外と利用機会が多い区役所と郵便局の状況ですが、以下の通りとなっています。

郵便局駅周辺にあリマ線が、東西南北に良い感じに分散しており、どこに住んでも比較的郵便局へのアクセスは良い感じです。
中村区役所は距離がありますが、東山線の2駅先の本陣駅前にあるので、こちらもアクセスは良好と言って良いと思います。
近年はマイナンバーカード関連の手続きは居住地の区役所で行う必要があったりするので、このアクセスの良さは嬉しいポイントです。
公園:数は少ないが良好な環境
「中村公園」駅周辺の公園の状況としては、駅から徒歩10分圏内(800m)にある1,000㎡以上の公園数は”3″となっており、数としては少ない部類に入ります。

しかし、やはり駅名にもなっている「中村公園」は広く、かなり充実しているため、駅の北側に住んだ場合は不満を感じることは無いと思います。


駅の南側にも「押木田公園」があり、ここもそれなりに広い敷地があり遊具も充実しています。

駅の西側には(今回の取材範囲外ですが)大きな稲葉地公園があり、こちらも充実している良い公園。
一方で、駅の東側は公園が少ないので要注意です。
コンビニ:駅周辺に十分な数がある
「中村公園」駅周辺のコンビニの状況は以下の通り。

「中村公園」駅周辺のコンビニは、駅前に店舗があり駅から少し離れたところにも沢山店舗があり充実しています。
順位的にも25位で高く、コンビニで困ることは無いと思います。
スーパー:駅周辺にはアオキスーパー1つだけ
「中村公園」駅周辺のスーパーの状況は以下の通りで、駅半径800m圏内にはスーパー1つだけです。

駅周辺のスーパーは駅西のアオキスーパーのみ。
車前提の生活でない場合は少し注意が必要かも。
一方で、車が使えるのであれば、駅半径2km内にたくさんの選択肢があるので困ることは無いと思います。
ドラッグストア:複数の選択肢あり
徒歩10分圏内のドラッグストアの状況は以下の通り。

上図の通り、駅の北西、南西、東に店舗があります(東の店舗は新設店舗でランキング集計対象外)
駅前にはありませんが、これだけの店舗があれば困らないと思います。
ホームセンター:駅南東に店舗あり
駅周辺のホームセンターとしては、「中村公園」駅の南東にDCMがあります。

もともと名古屋市内に大手ホームセンターの店舗は33店舗しか無いので、この距離にあるのはありがたいところです。
病院の状況
「中村公園」駅周辺の病院(内科・整形外科・皮膚科・眼科・耳鼻科・歯科)をマッピングしてみました。






出典:名古屋市医師会HP病院一覧および愛知県歯科医師会HP病院検索の住所より作成
上図の通り、整形外科は選択肢が少ないものの、それ以外の診療科は少なくもと2つ以上の選択肢があります。
そして何よりも「中村日赤」が近いので、緊急時・大きな病気をした際にも安心感があるのが大きなポイント。
別記事でご紹介していますが、小児科の数もかなり多いので、安心して生活できると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめると、「中村公園」駅の生活環境は以下のようなものであると言えると思います。
- 名駅から物理的な距離が近く、金山駅以外は20分あれば行ける
- 駅周辺は水害に弱いエリアなので要注意
- 犯罪発生件数・交通事故発生件数はそこまで多くなく、過剰に心配する必要なし
- 公園の数は多くないが、敷地の広い公園が複数あるので公園の環境としては良好
- 各生活必需施設の状況は良好だが、スーパーが駅周辺に1つしかないので車を持たないのであれば要注意
- 病院は駅周辺に各診療科の病院はあり、何よりも中村日赤が近いので安心感がある
これまでご紹介した通り、中村公園駅周辺は生活するうえで必要な施設は充分揃っており、良好な環境と言えますが、一方で水害やスーパーの少なさは注意が必要です。
====
さて、今回の有名・人気店を紹介するグルメパートですが、中村公園駅の東すぐにある人気店
「力(りき)パスタ」
さんに行ってきました。(リンク先は食べログページ)

とにかくメニューが多く、80種類以上あるとのこと。
これだけあると何を食べるか迷いますが、店内にはランキングが掲示されているので、人気どころを注文するのも良いかと思います。

1番人気はベーコンのアラビアータとのことですが、来客予定があったのでニンニクを使ったパスタは断念。今回はカルボナーラにサーモンをトッピングしました。

純生クリーム系のパスタは少し高額ですが、その分クリーミーさがしっかり出ていて美味しいです。
オススメトッピングというだけあってサーモンとの相性も抜群。
パスタソースはたっぷりかかっているので、50円で追加できるバケットを注文するのもオススメです。

やはり人気店ということもあり、夏休み期間とは言え、平日11:40の訪問でほぼ満席でした。
====
その他、子育てに関連した学区等の情報は別記事でご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください!
「面白かった」「役に立った」という方は、X(Twitter)アカウントのフォロー&いいねをお願いします!











