名古屋子育て情報局dD版

名古屋子育て情報局dD版【北区東区大曽根】の気になる「育児・教育環境」総まとめ ― 名古屋北部を代表するターミナル駅の子育て環境を徹底調査!

こんにちは。名古屋子育て情報局です。
今回の対象駅は「大曽根」駅エリア周辺。

実は「大曽根」駅は地下鉄名城線に加え、名鉄瀬戸線、JR中央本線の3路線が集まるターミナル駅。
ターミナル駅は色々とお店も集まって利便性が高そうですが、子育て環境としてはどうなのか?というのを徹底調査しました!

コンビニ・スーパーマーケットの状況等のいわゆる”ライフインフォメーション”的な内容は別記事でご紹介しています。
子育てにはライフインフォメーション情報も大事だと思うので、そちらの記事も併せてどうぞ!

学区について

「大曽根」駅エリア周辺は学区の境界付近にあり、駅から近い中学校学区は”大曽根中学区”と”矢田中学区”および”桜丘中学区”の2つ。
駅に隣接している学区は”六郷小学区”、”六郷北小学区”、”旭丘小学区”、”矢田小学区”の4つですね。

駅の近くに住んだ場合、駅の東に住んだ場合は矢田小に通うこととなりますが、西側は3つの学区があるのでしっかりとどの学区か確認する必要があります。
詳細は後述しますが、公立中学校までの通学時間が段違いですから…

学区の位置関係

「大曽根」駅エリア周辺の小学校およびその進学先中学校は以下のようになっています。

  • 六郷小  →大曽根中
  • 六郷北小 →大曽根中
  • 旭丘小  →桜丘中
  • 矢田小  →矢田中

各学校の位置関係をマッピングすると以下のようになりました。

▲大曽根駅はちょうど学区の境界にある

具体的な駅からの徒歩距離と徒歩所要時間は以下の通り。

  • 六郷小  :約0.2km/所要時間約 3分
  • 六郷北小 :約0.9km/所要時間約13分
  • 大曽根中 :約1.5km/所要時間約20分
  • 旭丘小  :約1.0km/所要時間約13分
  • 桜丘中  :約0.5km/所要時間約 7分
  • 矢田小  :約0.7km/所要時間約 8分
  • 矢田中  :約1.3km/所要時間約16分

※NAVITIME調べ

どのパターンも駅の近くに住んだ場合は小学校・中学校のどちらかが遠いので手放しで恵まれていると言える環境ではないですね。
気をつける必要があるのは駅の近くに住んで六郷小に通うパターン。
小学校時代は非常に短い通学時間で良いのですが、公立中に進学すると、毎日片道1.5kmの通学となります。
最近の猛暑でこの距離の通学は少しキツイかもしれません。

そう考えると、六郷小→私立中のパターンが通学としては楽かもしれませんね。

また、余談ですが、名鉄の隣駅、「森下」駅はもっと差が大きく、駅の南側は小学校・中学校ともに近くて理想的ですが、北側に住むと小学校は近いものの中学校の通学は20分を超える長大なものになります。

各学校の基本データ

では、各小学校・中学校の基本的な統計データをご紹介します。
また、中学校に進学した際の他の小学校との生徒比率も気になるポイントだと思うので同一中学校学区の小学校の状況も併せてご紹介します。

小学校の生徒数、学級数

小学校の生徒数、学級数のデータは以下の通りです。
データは2024年5月1日時点のものを使用しています。

出典:2024年名古屋市教育調査統計より作成

学校規模の観点で見ると、「大曽根」駅エリアに近い小学校は”六郷小”と”六郷北小”が小規模校で、それ以外の2校は適正規模の学校となっています。
※名古屋市の基準では全校で11学級以下が”小規模校”とされ、全学年1クラスの状態になると統廃合が検討されることになっている

六郷小・六郷北小は学区が隣り合っており、ともに小規模校なので、この2校の統合話が出ていてもおかしくないのですが、現状では何も統合に向けた動きは公開されていません。
将来的に統合となると、通学時間がかなり長くなるなどのリスクがあるので要注意です。

また、なお、この2校は公立中進学時も極端に人数割合が低い学校でもあるため”クラスに知り合いが極端に少ない”という事態になる可能性もあります。
そのあたりは”環境変化に慣れる”という意味ではメリットもあるため良し悪しの評価は難しいですが、頭の片隅に入れておくとよいかと思います。

旭丘小、矢田小の2校は適正規模ですし、公立中進学時の人数バランスも良好なので心配無用です。

私立中学進学率

これは、「2023年の公立小の6年生の人数」と「2024年の公立中の1年生の人数」を比較して作成しました。
ただ、小規模校の場合は転勤等による引っ越し等の”私立中学進学を理由としない人数の出入り”の影響を特に受けやすいため、参考程度とお考えください。

名古屋市内の私立中進学率トップ30の学校は以下の通りです。

▲桜丘中のみランクイン

上図の通り、大曽根中、天神山中ともにランクインしていません。
実際に具体的なを見ると、
大曽根中 → 6.5%(69位)
桜丘中  →14.2%(24位)
矢田中  →11.0%(39位)
という感じ。

なお、同じ計算で名古屋市全体のの平均値を計算すると10.1%となっています。
そう考えると大曽根中は名古屋の平均的な環境よりも、中学受験をする子どもがかなり少ないと言えますね。

中学校

「大曽根」駅エリア周辺にある中学校の学級数、生徒数は以下の通りです。

出典:2024年名古屋市教育調査統計より作成

今回の2校は”適正規模”の中学校でした。

各学校のホームページ

各学校の公式ホームページは以下の通り。

六郷小ホームページ  →こちら
六郷北小ホームページ →こちら
大曽根中ホームページ →こちら
===
旭丘小ホームページ  →こちら
桜丘中ホームページ  →こちら
===
矢田小ホームページ  →こちら
矢田中ホームページ  →こちら

今回調査対象とした学校のホームページはレトロ感漂うものもありましたが、内容は基本的に更新はなされているようでした。
また、訪問時には桜丘中矢田小で生徒や保護者アンケートの結果をまとめた”学校評価”が公開されていました。
「主体的に学習に取り組んでいるか?」という問いの答えが保護者と生徒で差があったりするのが結構生々しいですね…
学校の雰囲気を知る良い資料なので、このエリアに住むことを検討している場合は一読の価値はあると思います。

なお、中学校の部活動については桜丘中・矢田中で情報が公開されており、令和6年時点では以下の部活があるとのことでした。

【桜丘中の部活】

  • 野球部(男子)
  • サッカー部(男子)
  • ソフトテニス部(女子)
  • 卓球部(男女)
  • バスケットボール部(男女)
  • 美術部(男女)
  • 合唱部(女子)

【矢田中】

  • サッカー部(男女)
  • バスケットボール部(男女)
  • ハンドボール部(女子)
  • ラグビー部(男女)
  • 陸上部(男女)
  • 美術部(男女)
  • 合唱部(男女)
  • 茶道部(男女)

部活の地域移行が加速しているので、今後はどうなるか分かりませんが、両校ともに複数の運動部があるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

なお、色々と素性がバレそうですが、私が現役の時は矢田中は公立中では超珍しく硬式テニス部があり、団体戦で全国大会出るぐらいの強豪でした。
現在は硬式テニス部は無いようですが、ラグビー部や茶道部など、公立中では珍しい部活があったりするので、校風として部活に対して積極的なのかもしれませんね。

(参考)各小学校の水泳授業とスイミングスクール

2024年12月時点では、大曽根駅に近い、六郷小・六郷北小・旭丘小・矢田小の4校は水泳授業の民間委託(スイミングスクールでの授業)は未実施の学校です。
なお、以下の通り駅の近くにスイミングスクールがあるため、自費でスイミングスクールに通わせるのは容易な環境ではあります。

余談ですが、近年は猛暑の影響で(暑すぎて)水泳授業数が減っていたり、教員の働き方改革で長期休暇のプール解放も減っているので、学校教育だけだと”泳ぐ技術の習得”に至らない子どもが増えているそうです。

通学について

「大曽根」駅エリアの実際の通学時間はどの程度かかるのか調査しました。
対象としたのは主要中高一貫私立校と、公立高校の市内上位8校(尾張1群・2群のA/Bグループそれぞれ2校)です。

検索条件は
“2025年1月14日(火)の朝8時に該当駅に到着する”
という内容で統一しています。

通勤時間はデ・ライフインフォメーションの記事でご紹介しています。

中高一貫私立校

まず、市内にある比較的近い中高一貫私立校の結果です。

なお、グラフは左から乗車順に並べています。
例えば「大曽根」駅からの「南山女子」への通学なら
[名城線に19分乗車→名城線から鶴舞線の乗換に4分→鶴舞線に1分乗車→いりなか駅から4分徒歩→「南山女子」着]
という見方です。

学校による通学時間の差はありますが、今回ピックアップした近場の私立中へは概ね30分あれば到着できるという優秀な結果でした。

特に、徒歩分数が長くなりがちな東海へのアクセスが良いのは珍しく、(入学するハードルは高いですが)倒壊を志望するのであれば検討する価値はあると思います。

その他にも、名古屋中や金城などもアクセスが良く、総じて恵まれた環境と言えるのではないでしょうか。

中高一貫私立校・遠方

若干距離がある、滝と春日丘の結果は以下の通りです。
なお、滝は「江南」駅からバス、春日丘は「神領」駅からバス、という想定です。

滝中への所要時間は名古屋市内から通うことを考えたら一般的な時間。
一方で、春日丘中へのアクセスの良さは特筆すべきもので、この学校を狙うのであれば一考の価値はあるエリアと言えます。

公立高校

公立高校8校の結果は以下の通りとなりました。

こちらも私立と同様、概ね両校な結果となりました。
特に、トップ2である旭丘と明和へのアクセスの良さが突出していますね。

また、向陽高校の通学時間が長く見えますが、これは地下鉄を使った場合であり、通学費を上乗せする覚悟があるのであれば、片道28分で到着することが可能。
他の学校と遜色の無い通学時間と言えます。

名東高校・天白高校への通学時間は立地の関係でどうしても長くなってしまうので、今回の結果でもそこまで長い、というわけではないです。

周辺環境について

ここからは、「大曽根」駅エリア周辺の子育て環境について見て行きましょう。
繰り返しになりますが、以前までこのパートで紹介していたコンビニやスーパー等のライフインフォメーションは”デ・ライフインフォメーション”という別記事でご紹介していますのでそちらを御覧ください。
「大曽根」駅の懸念点の1つがこの”水害”で、
明確に大曽根駅周辺は水害に弱いと言い切れてしまう
といった状況となっています。

なお、以下に掲載するハザードマップは、エリアイメージを掴むための概要マップで100%正確なものではありません。
実際にエリアの安全性を確かめる際には、以下のハザードマップの詳細図を必ずご確認ください。
洪水ハザードマップ→こちら
内水氾濫ハザードマップ→こちら

出典:名古屋市ホームページ掲載のハザードマップより作成(洪水ハザードマップ/内水氾濫ハザードマップ)

上のマップを見ると「大曽根」駅周辺は特に洪水に弱いエリアだということが分かると思います。
内水氾濫の状況を見ると、どちらかと言うと駅の北側の方がリスクが高いようで、既述の通り南西約800mのところにある森下駅の南側エリアまで行くと水害リスクは低くなります。

ちなみに、各ハザードマップの定義としては、

  • 洪水ハザードマップ
    →大雨などが原因で堤防が決壊してしまった場合、浸水する恐れのある範囲や浸水の深さを知ることができるもの
  • 内水氾濫ハザードマップ
    →大雨時に下水道や水路などから浸水が想定される区域や浸水する深さなどの情報をまとめたマップ

という感じです。

近年はゲリラ豪雨が増加し、短時間に大量の雨が降った結果、内水氾濫(※)が増加傾向にあります。
そのため、後者の内水氾濫ハザードマップも重要になってきているのは覚えておいた方が良いです。

※内水氾濫:雨の量が下水道管などの排水能力を超えた時や、河川などの排水先の水位が高くなった時に雨水を排水できなくなり浸水すること

治安:駅周辺は犯罪発生件数が多い

治安については、大曽根駅周辺は犯罪発生件数が多いエリアです。
以下のマップは、愛知県警が公開している”犯罪オープンデータ”を使用して作成したものですが、「大曽根」駅は名古屋市営地下鉄全87駅中70位で名古屋の中で良好とは言えないエリアとなっています。
(愛知県警の該当ページはこちら)

“犯罪オープンデータ”がどんなデータかというと、以下の7項目の犯罪がどこで発生したか、というデータです。

  • ひったくり
  • 車上ねらい
  • 部品ねらい
  • 自動販売機ねらい
  • 自動車盗
  • オートバイ盗
  • 自転車盗

今回は、これを用いて令和4年の1年間で発生した犯罪数を町丁目単位(xx2丁目という単位)で塗りつぶしています。

▲残念ながら駅周辺の治安は良好とは言えない

具体的な数字を出すと、上記マップの駅半径800m以内で発生している公開7項目犯罪は約92件/年という感じ。
だいたい4日に1件前後という計算になるので、気になる方も出てくるような水準だと思います。

※詳細な計算方法等はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご覧ください。

さらに、これを小学校学区別に合算して上位30学区を可視化したのが以下のグラフで、大曽根駅に近い学区だと、矢田小学区が10位にランクインしてしまっています。
(町丁目内部に学区境界がある場合は最も広い面積を占める学区のものとして集計)

▲矢田小は発生件数で上位に入ってしまった

出典:愛知県警 令和4年犯罪オープンデータより作成

具体的な数字としては、
六郷小  →23件/年( 72位)
六郷北小 → 6件/年(226位)
旭丘小  →35件/年( 36位)
矢田小  →70件/年( 10位)
という感じで、やはり矢田小学区の件数の多さが目立ちます。
※()内の数字は犯罪数が多い順に並べた順位

※詳細な計算方法等はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご覧ください。

交通事故(人対車):気になるほどの多さではない

交通事故の状況も人対車に限定して分析してみました。
使用しているデータ等の詳細はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご確認いただければと思いますが、以下のようなデータを使って分析しています。

  • 警察庁が公開している2020年~2022年の3年分の交通事故データ
  • 自動車専用道路(高速道路)の事故は除外
  • 人対車の交通事故に限定
  • 駅半径800m内で発生した事故を集計

他のエリアの状況と比較するため、少し広めの範囲をマッピングすると以下のようになりました。
なお、負傷事故のプロットは半透過化処理をしているので、同一ポイントや近隣ポイントで事故が複数発生していると青色が濃くなります。

具体的な数字としては駅半経800m内で発生した20年~22年の人対車の交通事故は33件(68位)という感じで、ランキング的には下位ですが、件数としては多い印象ではありません。

学区別ランキングは以下の通りで、犯罪ランキングに続き、矢田中がこちらの件数でもランクインしてしまっています。

▲こちらの数字でも矢田中は上位に…

具体的な20年~22年の3年間の人対車事故数の数字を年間平均にすると、
六郷小   →1.3件/年(219位)
六郷北小  →1.7件/年(201位)
旭丘小   →4.7件/年( 44位)
矢田小   →9.7件/年( 7位)
という感じです。
※()内の数字は人対車の事故が多い順に並べた順位
六郷小・六郷北小は学区内で発生する人対車事故が年間で1-2件なので心配いらないですが、矢田小は約10件、2ヶ月に1回は確実に発生しているという感じなので、少し心配ではあります。

公園:駅周辺に大きな公園は少ない

「大曽根」駅周辺の公園の状況としては、駅から徒歩10分圏内(800m)にある1,000㎡以上の公園数は”5″となっており、少し数は少なめです。

▲少し数は少なめ

なお、実際に現地確認したところ、矢田第二公園は実質的に公園とは言えないような”通路”なので、実質は4つしか無く、小学校高学年の児童が思いっきり遊べるような公園は飯田公園と新出来公園の2つしか無かったので、少し物足りない感があるのは否めません。

▲この通路的な空間が”都市公園”として扱われている…

もちろん、新出来公園・飯田公園といった設備が充実している公園もあるので、この公園の近くに住む場合は何の心配も要りません。

▲新出来公園は”こういうのが欲しかった…”と言いたくなるような理想的な公園

現地確認した公園の様子は記事最下部に掲載しています。是非チェックしてみてくださいね。

保育環境:充実しており、特に保育所が多い

「大曽根」駅エリア周辺の保育環境はかなり充実しており、2km圏内には充分な数の幼稚園・こども園・保育所があります。
特に保育所の数が多く、2km圏内に30施設もあります。

▲特に保育所の数が多い!

※保育所は名古屋市HPの「名古屋市の保育所等認可施設・事業所一覧」より抽出。ただし、受入可能期間が短いため(概ね2歳まで)家庭的保育事業、事業所内保育事業、小規模保育事業に分類される施設は除外
※私立幼稚園・こども園は「名古屋市私立幼稚園協会」のHPに掲載されている園を抽出
※公立幼稚園は名古屋市HPに掲載されている園を抽出

各園のホームページ

幼稚園・こども園の各園のホームページは以下からどうぞ。(保育所は数が多いためご容赦ください…)
なお、園名末尾に※印のある園は園バスの情報が確認できなかった施設です。

  • 山田幼稚園      →こちら
  • 久国幼稚園      →こちら
  • ゼンヌ幼稚園     →こちら
  • 建中寺幼稚園     →こちら
  • 筒井幼稚園      →こちら
  • 上野幼稚園※     →こちら
  • おりべ幼稚園(公立)※ →こちら

========ここからこども園========

  • 上飯田みらいこども園 →こちら
  • 若松幼稚園※     →こちら
  • あおいこども園※   →こちら
  • ジョイフルドーム前こども園※
               →こちら

上記の通り、幼稚園は園バス運行されている施設が多く、選択肢が多いエリアであると言えます。

小児科:複数の選択肢あり

小児科は半径800m以内に5つあります。

▲駅前すぐに小児科があり、休日診療所は隣駅にある

駅前すぐに小児科があるのは嬉しいですし、大曽根駅と森下駅の間には”オズモール内科クリニック”という日曜日午前中も通常診療してくれる病院(小児科あり)があるので心強いです。
また、名城線の隣駅である平安通すぐのところには北区休日急病診療所もあるため、祝日に発熱した場合も容易に対応が可能です。

学習環境:塾が若干少ない

続いて、「大曽根」駅エリア周辺の学習環境についてご紹介します。
前述の通り、そこまで私立中進学率はそこまで高くないエリアですが、塾などの状況はどうなのでしょうか。

公文式:充分な数が揃う

早期教育でよく名前が挙がる公文式。

「大曽根」駅エリア周辺は公文式の教室は半径800m内には2教室という状況です。

▲少し心許ない

やはり少し教室数としては少ない方で、学区別の教室数も各学区に教室は1つずつしかない、という感じです。
住む場所によっては少し通うのが大変かもしれません。

中学受験塾:名進研は通いやすい

「大曽根」駅エリア周辺の中学受験塾の状況は以下の通り。

▲選択肢は少ない

既述の通り、地区的にはそこまで中学受験が盛んなエリアではないため、中学受験塾の選択肢もほとんどありません。
唯一、容易に通うことができるのは名城線の隣駅である平安通駅に名進研がある程度です。

もちろん1駅&駅から近いので通う事自体はそこまで苦労しないと思いますが、日能研や浜学園等に通いたい場合は長距離の通塾が必要になると思います。

高校受験:隣駅に複数の教室がある

名古屋市内に教室数が多い、いわゆる大手の塾の状況をご紹介します。
(※対象は河合塾/河合塾wings/佐鳴予備校/野田塾/サンライズ/トライ個別/ナビ個別/京進/スクールIE/明光義塾/明倫ゼミナール/秀英予備校/名進研)

▲隣駅には複数の教室があるが…

基本的に「大曽根」駅の近くにある大手高校受験塾は”トライ”のみという感じで、その他の塾は名城線の隣駅である「平安通」駅に集中しています。
その平安通駅周辺の塾はある程度の選択肢がありますが、トップ校に強い”佐鳴予備校”と”河合塾wings”は容易に通える場所にはありません、
(佐鳴予備校は2km圏内ギリギリの場所にありますが、地下鉄で通うのは大変な位置にあります)

もちろん、トップ校への実績が全てではないですし、それなりに選択肢がある環境ではあるので、そこまで困ることは無いと思います。

なお、大手塾の公立高校合格実績は名古屋子育て情報局でまとめているのでコチラからどうぞ。(リンク先は24年の実績)

まとめ

以上、「大曽根」駅エリア周辺の状況とその魅力についてご紹介してきました。
まとめると、以下のような内容になります。

  • 水害面は明確に弱いエリアなので要注意
  • 治安・交通事故面では少し弱い学区もあるので事前に調べた方が良い
  • 駅近くに住んだ場合、学区によっては公立小・公立中への通学が長くなることがあるので要注意
  • まだ具体化はしていないものの、駅に近い小学校には将来的な統合リスクがある小学校もある
  • 中学受験が盛んなエリアではなく、中学受験塾の選択肢は少ない(近いのは名進研のみ)
  • 私立中、公立高校通学の利便性は一部学校を除き良好で、特に東海・名古屋・金城・旭丘・明和の通学利便性が高い
  • 公園は数が少なく、住む場所によっては大きな公園が遠いケースも有り得る
  • 小児科は充分な数が揃い、隣駅には休日診療所もある
  • 保育施設は数が多いうえ、園バス運行もしている園が多いので心配なし
  • 公文式教室や高校受験塾は選り好みしなければ困るような環境ではない

今回の対象エリアは私立中・公立高校への通学はまずまず良好、”イオンモールが日常利用できる”という強みはある反面、水害・治安といった弱点もある強みと弱みがはっきりしているエリアです。
これまでご紹介してきたような弱みをどこまで許容できるか、というのがこのエリアに住むうえでの最大のポイントになってくると思います。

なお、繰り返しになりますが、ライフインフォメーションは『デ・ライフインフォメーション』という別記事で紹介していますのでそちらをご覧ください。

「面白かった」「役に立った」という方は、X(Twitter)アカウントのフォロー&いいねをお願いします!

参考情報

以下に参考情報として、各公園の実際の状況や、各小学校学区の住所リストをご紹介します。

【参考】各公園の様子

実際に現地に行って撮影した公園の様子をご紹介します。

六郷三桜公園

住宅地にある比較的小ぶりな公園。
遊具は複合遊具のみで、あとは広場という感じ。どちらかと言うと、低学年向けかも。
飛び出し配慮は弱めだが、車通りは少ない。

飯田公園

比較的広めの公園。
フェンスに囲まれているグラウンドがあり、壁当てもある。
遊具も豊富で、広場とは少し離れた場所にあるのでボール等が飛んでくる心配が無いのが嬉しいところ。

山田東公園

住宅地の中にある比較的小ぶりの公園。
遊具はブランコと滑り台のみで、広場も思いっきり走るには少し物足りない。
六郷三桜公園と同様、低学年向けかも。

矢田第二公園

冗談みたいな変則的な公園。
今回、載せるか迷ったほど。
写真に写っている歩道とイオンモール駐車場の間の細長い敷地がこの公園で、あるのは公衆トイレのみ。
でも、都市公園として登録されてるし、公園名を掘った岩も置いてある…

新出来公園

旭丘高校裏にある公園。
敷地はそれなりの広さがあり、遊具は複合遊具に加え、ブランコやターザンロープもある。
フェンスに囲まれたグラウンドには向かい合わせのバスケゴール、壁当てもあり、かなり理想的な施設構成となっている。
幅広い年齢層が楽しめるとても良い公園。

【参考】町名と学区のリスト

2024年4月時点における町名と学区の関係については以下の通りです。
(名古屋市ホームページ:「市立小・中学校の通学区域一覧」より)

六郷小学区の住所

  • 愛知県名古屋市北区大曽根一丁目(※1)
  • 愛知県名古屋市北区大曽根二丁目
  • 愛知県名古屋市北区大曽根三丁目
  • 愛知県名古屋市北区大曽根四丁目(※2)
  • 愛知県名古屋市北区東大曽根町上
  • 愛知県名古屋市北区山田一丁目(※3)

※1:六郷小学区/杉村小学区が混在
※2:六郷小学区/飯田小学区が混在
※3:六郷小学区/飯田小学区/六郷北小学区が混在

六郷北小学区の住所

  • 愛知県名古屋市北区上飯田東町1丁目(※4)
  • 愛知県名古屋市北区矢田町
  • 愛知県名古屋市北区山田町
  • 愛知県名古屋市北区山田一丁目(※3)
  • 愛知県名古屋市北区山田二丁目(※5)
  • 愛知県名古屋市北区山田三丁目
  • 愛知県名古屋市北区山田四丁目
  • 愛知県名古屋市北区山田北町

※3:六郷北小学区/飯田小学区/六郷小学区が混在
※4:六郷北小学区/宮前小学区が混在
※5:六郷北小学区/飯田小学区が混在

旭丘小学区の住所

  • 愛知県名古屋市東区大曽根一丁目
  • 愛知県名古屋市東区大曽根二丁目
  • 愛知県名古屋市東区新出来一丁目(※6)
  • 愛知県名古屋市東区徳川町
  • 愛知県名古屋市東区徳川一丁目(※7)
  • 愛知県名古屋市東区徳川二丁目
  • 愛知県名古屋市東区東大曽根町
  • 愛知県名古屋市東区山口町
  • 愛知県名古屋市東区芳野三丁目(※7)

※6:旭丘小学区/明倫小学区が混在
※7:旭丘小学区/東白壁小学区が混在

矢田小学区の住所

  • 愛知県名古屋市東区古出来三丁目
  • 愛知県名古屋市東区大幸一丁目
  • 愛知県名古屋市東区大幸二丁目
  • 愛知県名古屋市東区大幸三丁目
  • 愛知県名古屋市東区大幸四丁目
  • 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目
  • 愛知県名古屋市東区大幸南二丁目
  • 愛知県名古屋市東区出来町三丁目(※8)
  • 愛知県名古屋市東区前浪町
  • 愛知県名古屋市東区矢田一丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田二丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田三丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田四丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田五丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田東
  • 愛知県名古屋市東区矢田南一丁目(※8)
  • 愛知県名古屋市東区矢田南二丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田南三丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田南四丁目
  • 愛知県名古屋市東区矢田南五丁目

※8:矢田小学区/明倫小学区が混在

ABOUT ME
アバター画像
名古屋子育て情報局
1984年生まれ。企画職や事業コンサルを経て、数年前に名古屋に戻ってきた2児の父。名古屋では学区や受験などを含めた「子育て情報」があまりオープンになっていない事に気づき、名古屋の子育て情報をまとめ始める。実は良好な名古屋の子育て環境の魅力を伝えられるよう尽力中。