名古屋子育て情報局dD版

名古屋子育て情報局dD版【千種区昭和区名古屋大学】の気になる「育児・教育環境」総まとめ―徹底分析!伊勝小・滝川小・東山小・見附小学校区

今回は名古屋の文教エリアのど真ん中にある、名城線「名古屋大学」駅周辺のエリアを調査しました。

愛知県を代表する国立大学があるエリアだけあって、教育環境は期待できそうです。

では、さっそくみていきましょう。

文教地区のど真ん中

「名古屋大学」駅周辺は人気学区である見附小、滝川小、伊勝小、東山小の4学区が隣接しています。
文教地区のど真ん中でもあるため、名古屋人的にはいわゆる”良いところ”として認識されている地域です。

名古屋市指定の文教地区にある

今回のエリアは、名古屋市が指定している文教地区のど真ん中に位置しています。
具体的なエリアをざっくりと書くと以下の通り。
概ね本山-八事間と星ヶ丘駅周辺が文教地区として指定されています。
※文教地区は明確な区切りが示されていないので100%正確ではありません。詳細はこちらからどうぞ。

▲ぐうの音も出ないぐらい文教地区のど真ん中

以前ご紹介した「本山」駅と「東山公園」駅も文京地区に隣接していましたが、ここはもう文京地区のど真ん中(何回言うねん!)
どう頑張っても以下のような嫌悪施設は建てられないので、子育て世帯としては安心できるエリアですね。

  • キャバレー、マージャン屋、パチンコ屋等
  • 旅館、ホテル
  • 公衆を入浴させる施設
  • 個室付浴場等

※文教地区には「教育に支障を及ぼすおそれのある施設は建築できない」という制限がある(名古屋市文教地区建築条例)

学区について

学区の位置関係

冒頭でも触れた通り、「名古屋大学」駅周辺に住む場合は以下の4学区が近いです。

  • 見付小(→城山中)
  • 東山小(→東星中)
  • 滝川小(→川名中)
  • 伊勝小(→川名中)

上記の通り、進学する公立中が異なり、場所によっては中学校までかなり遠いケースもあります。
そのため、実際にこのエリアで住居を探す場合は、小中学校までどれぐらい時間がかかるのか、というのはよく確認したほうが良さそうです。

なお、駅周辺は名古屋大学東山キャンパスの敷地になっているため、住むとしたら少し離れた場所になる可能性が非常に高いでしょう。

駅から小中学校までの距離

まず、小中学校まで徒歩で移動した場合の所要時間を調べてみました。

なお、今回のエリアは少し特殊で、駅周辺は大学敷地でとなっているため居住できないエリアとなっています。
見付小以外は通学対象となる学区まで距離があるため、
「名古屋大学駅から各学区に最も近い居住可能地点からの所要時間」
としています。

簡単に言えば、以下のマップの▲の場所に住んだと仮定した場合の各学校までの所要時間です。

▲各所要時間計算で仮定したスタート地点(居住地点)

まず、小学校の結果は以下の通りでした。

  • 見付小:約0.5m/所要時間約6分(8分)
  • 東山小:約0.7km/所要時間約10分(15分)
  • 滝川小:約1.4km/所要時間約19分(5分)
  • 伊勝小:約0.7km/所要時間約7分(5分)

※()内の数字は「名古屋大学」駅からスタート地点(マップの▲)までの所要時間

マップを見れば直感的に分かりますが、やはり滝川小は物理的に距離が遠いので時間がかかりますね。

次に中学校です。

  • 城山中:約0.9km/所要時間約13分
  • 川名中:約1.0m/所要時間約13分
  • 東星小:約1.7km/所要時間約23分

中学校はすべてのケースで10分以上かかるという結果になりました。
特に東星中までは距離があるので注意したいところです。

 

 

各学校の基本データ

では、各小学校・中学校の基本的な統計データをご紹介します。
中学校に進学した際の他の小学校との生徒比率も気になるところかと思いますので、各中学校学区の全学校のデータをご紹介します。

小学校の生徒数、学級数

小学校の生徒数、学級数のデータは以下の通りです。

少し規模が過大気味の学校もありますが、問題とまでは言えない規模。
学級数も”1学年に1クラスしかない”というような超小規模校は無いので、心配する必要はなさそうです。

出典:2022年名古屋市教育調査統計より作成

今回取り上げている各中学校学区には複数の小学校があり、各学校間の規模の差もそれなりに大きいです。

特に田代小、東山小は1,000人を超える大規模校。
今回「名古屋大学」駅に最も近い見付小が進学する城山中は、この田代小も学区の範囲内です。

概ね1:2程度なので、中学進学時に”クラス内に極端に知り合いが少ない”という環境でもなさそうです。

逆に東山小、滝川小は進学する同中学校学区の小学校では最大人数の学校なので、心配はなさそうです。

私立中学進学率

これは、「2021年の公立小の6年生の人数」と「2022年の公立中の1年生の人数」を比較して作成しました。
もちろん、転勤等による引っ越しがあり、私立中学進学を理由としない人数の出入りはあるため多少の誤差は生じますが、大きく外れた数字ではないと思います。

今回対象としている3学区の私立中進学率は以下の以下の通り。

▲3学区ともに上位に入っている

出典:2021年および2022年名古屋市教育調査統計より作成

上記の通り、3学区すべてが上位となっています。
文教地区だけあって、中学受験が盛んなようですね。

個人的には私立中進学率が2-3割程度という割合はちょうど良いと感じてます。
3割だと「クラスに10人(同性なら5人)程度の中学受験をする生徒がいる」というイメージです。
程よい割合で中学受験を志すライバルが居る、という感じではないでしょうか。

中学校

城山中、東星中、川名中の学級数、生徒数は以下の通りです。

こちらは学校間で規模の差もなく、極端に規模の大きい学校、小さい学校はありません。
1学年4-5学級なので、ちょうど良い規模ですね。

各学校のホームページ

各学校の公式ホームページは以下の通り。

城山中ホームページ →こちら
見附小ホームページ →こちら
===
東星中ホームページ →こちら
東山小ホームページ →こちら
===
川名中ホームページ →こちら
滝川小ホームページ →こちら
伊勝小ホームページ →こちら

城山中はしっかりとホームページが作られており、教育方針や学校行事、部活動、制服などの詳細な情報もチェックできます。
こういう情報は地味ながら学区選びの参考として非常に有用なので嬉しいところですね。

滝川小もしっかり作ってあり、なんとFacebookページまで持っています。
ページ内でお便りなどが確認できる模様。
こういうのがあると「ちゃんとしている感」があって好印象ではないでしょうか。

逆に川名中は更新されているのが行事予定のみで、デザインも時間が止まったかのようなレトロ仕様。
何故か校歌のメロディーがmidiファイルで提供されています…
(midiファイルなんて何年ぶりに見たんだろう)

学校イベントが名古屋大学の豊田講堂で

なお、HPをよく見ると、城山中川名中の合唱祭は名古屋大学豊田講堂で行われている事が分かります。
(コロナ禍で休止されていたものの、昨年は規模を縮小して久しぶりに開催されたようです。)

▲学校の体育館で行われるイベントとはレベルが違う

引用元:城山中ホームページより抜粋

名古屋大学豊田講堂といえば1960年建築の歴史ある建物で、名古屋大学のシンボル的存在。
こういった大きな講堂でパフォーマンスするという経験はとても貴重ですね。

また、名古屋大学の入学式・卒業式などの行事が行われる場所でもあるので、
「将来ここで入学式を…」
という大学受験へのモチベーションのきっかけになったりして…

通勤と通学について

ちょっと先月の特集記事との差がないのが不安なので、今回はちょっと新コンテンツを。(編集長にキレられるとめんどう…)

「名古屋大学」駅からの通勤、通学について少し細かく調べてみました。

通勤時間

名古屋大学駅から以下の6駅までの所要時間をNAVITIMEで調べました。

  • 名古屋駅
  • 伏見駅
  • 栄駅
  • 久屋大通駅
  • 丸の内駅
  • 金山駅

なお、検索条件は
“4月10日(月)の朝8時に該当駅に到着する”
という内容で統一しています。

また、グラフは左から乗車順に並べています。
例えば、名古屋駅なら、
名城線に3分乗車→名城線から東山線の乗換に5分→東山線に17分乗車→名古屋駅着
という感じ。

上図の通り、どの駅に行くにも30分以内には到着可能な立地である事が分かります。
この所要時間を短いと感じるか長いと感じるかは人によりますが、個人的には充分許容範囲で、便利な部類に入るのではないでしょうか。

通学時間

通学時間は主要中高一貫私立校と、公立高校の市内上位8校(尾張1群・2群のA/Bグループそれぞれ2校)を調べました。
なお、中高一貫私立校には遠方の学校もあるので、グラフを分けています。

中高一貫私立校

まず、市内にある比較的近い中高一貫私立校の結果です。

東海・金城を除いて30分以内に到達できています。
名城線は乗換なしで行けるのが名古屋中のみのため、乗換等で少し所要時間がかかっています。
しかし、電車に乗っている時間自体はそこまで長くはなく、こちらも充分許容範囲ではないでしょうか。

なお、殆どのケースは一般的なルートを採用していると思いますが、東海に関しては、今回の検索結果では「千種駅から歩く」というルートになっています。
時間帯や条件を変えると車道駅のルートも出てくると思います。

中高一貫私立校・遠方

若干距離がある、滝と春日丘の結果は以下の通りです。
なお、滝は江南駅からバス、春日丘は神領駅からバス、という想定です。

やはり物理的な距離がある分、時間がかかっていますね。
滝は鶴舞線へのアクセスが難しいと時間がかかる傾向があります。
ただし、「名古屋大学」駅は鶴舞線が乗り入れる「八事」駅が近く、乗換もあまり時間がかかっていないため、トータルではそこまでロスしていません。
条件としては比較的悪くない立地だと思います。

公立高校

公立高校8校の結果は以下の通りとなりました。
なお、旭丘高校は「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩の想定です。

概ね30分前後となりました。
バスが必要な名東高校は35分かかっていますが、それでも乗換が必要な事を考えるとそこまで時間はかかっていない印象です。

上位公立高校に通う場合も困るような立地ではなさそうです。

周辺環境について

ここからは、「名古屋大学」駅周辺の住環境について見て行きましょう。

子育て視点でのポイントを下記にまとめました。

  • 規模の大きな公園な本当に少ない
  • インターナショナルプリスクールが特に多く、教育意識の高さを表している
  • 中学受験は「本山」駅が近いので恵まれた環境
  • 高校受験は近所で完結しないが、中学生の足なら選択肢も多い
  • 日用品の買い物等は名古屋スタイルの”車利用が前提”となっている環境

では、具体的に見ていきましょう。

公園:規模の大きい公園が少ない

「本山」駅、「東山公園」駅と同様、このエリアは規模の大きな公園が少ない点がネックです。

今回、以下のマップの公園を回りましたが、普段であれば調査対象とならない小さな規模の公園も含まれており、なかなか厳しい結果となっています。

▲怪しい”公園おじさん”は今月も公園を巡る…いつか通報されないか心配

特筆すべきは「名古屋大学」駅から最も近い見付小に隣接する見付学校公園。
これは、隣接しているわけではなく、「学校の校庭&遊具を一般開放している」という形式の公園で、もちろん規模や遊具は文句ナシの便利な公園。

しかし、なぜ以前の本山特集の際に触れなかったかというと、「利用可能時間が限られている」から。
この公園、利用可能時間が、

  • 月-木曜日
    →利用不可
  • 金曜日
    →16:00-17:00
  • 土日祝日
    →8:00-17:00
  • 長期休暇中の月-金曜日
    →8:00-17:00

となっており、日常利用が可能とは言いづらい公園なのです。

また、今回訪問した際には見付学校の改修工事のため校庭にプレハブが建っており、そもそも利用自体ができませんでした。

▲校庭にはプレハブが建っており、”利用不可”の案内もあった

強いて言うなら、田代公園、八事富士見公園はそこそこの規模がある公園でした。
しかし、「名古屋大学」駅からは若干距離があります。

既に子どもがある程度大きい(中学生以上)ならばあまり気にする必要はないでしょう。
ただし、住む場所によっては小学生がのびのび遊べる公園が少ない点は頭に入れておいた方が良さそうです。

ただ、お散歩する程度であれば大学キャンパス内に緑が充実しているのでむしろ恵まれていると言えるかもしれません。

各公園の様子は記事最下部に掲載していますので、是非チェックしてみてください。

保育環境:キャンパスど真ん中のため駅周辺には少なめ

「名古屋大学」駅周辺には、私立幼稚園・インターナショナルプリスクール、こども園はちょっと少なめです。

キャンパスのど真ん中に駅があるため、周辺に少ないのは仕方がないのですが、半径1km圏内には私立幼稚園は1つしかありません。

しかし、半径2km付近まで範囲を広げれば、私立幼稚園は5-6園、インターナショナルプリスクールに至っては幼稚園よりも多い7校もあります。

バス通園や自転車や車での送迎を前提とすればそこまで困る事はありませんが、「徒歩圏の幼稚園」を希望する場合は要注意です。

▲インターナショナルプリスクール多すぎじゃね…?

私立幼稚園

幼稚園として最も近い聖マリア幼稚園はモンテッソーリ教育を取り入れている園です。
聖マリア幼稚園は徒歩通園のため、遠方から通園するのが大変な園。
しかし、「名古屋大学」駅周辺に住んでいる場合はそこまで苦ではないでしょう。
ある意味貴重な環境と言えるかもしれません。

なお、園バスの運行が明記されているのが城山学院幼稚園若竹幼稚園愛英幼稚園広路幼稚園の4園です。

前述の通り、距離が遠い幼稚園も多く、園バスがあっても運行コースから外れている事もあるので事前確認が必要だと思います。

インターナショナルプリスクール

インターナショナルプリスクールの場合、車や自転車での送迎が前提となります。
ただ、2km圏まで広げれば多すぎるほどあるので困らないでしょう。
このエリアの教育意識の高さを表していますね。

こども園

こども園は、星ヶ丘方面になりますが、椙山こども園があります。
ここは覚王山の南にある椙山女学園大学附属幼稚園と同様、女子限定ですが附属小学校への推薦入学の制度があります。
幼稚園から小・中学校小、大学までずーーっと椙山、ということも可能なので、受験戦争に巻き込まれずのびのびと育てたいと言う方にはおすすめ。

なお、千種区の保育園、こども園の情報はこちらから一覧で確認が可能です。

学習環境:若干移動距離が長いものの選択肢が多い

続いて、「名古屋大学」駅周辺の学習環境についてご紹介します。

駅周辺はほとんどが大学関係施設で占められており、それ以外も住宅が中心のエリア。
そのため、塾等は隣駅などに移動する必要があります。
ただ、公文の教室が少ない以外は選択肢は多く、総じて恵まれた環境と言えるでしょう。

公文式

早期教育でよく名前が挙がる公文式。
この周辺は教育環境としては比較的充実しているのですが、唯一の弱点はこの公文の教室が少ないこと。

▲名古屋大学駅周辺は公文空白地帯…

ある程度の間隔で教室自体はあるのですが、「名古屋大学」駅周辺は少なめ。
特に伊勝小学区には公文の教室がないので、「公文にどうしても入れたい」という方は注意が必要ですね。

中学受験塾

中学受験を考えた場合、東海地区では一般的に大手4塾(日能研/名進研/浜学園/馬渕教室)のどこかに通うケースがほとんどです。

駅周辺にはこの4塾はありませんが、隣駅の「本山」駅は名古屋の中学受験塾のメッカのような場所。

名進研・日能研・馬渕教室に加え、老舗の西塾があり、少し東へ行くと公立中高一貫校や名古屋大学教育学部附属中の受検に対応するマイシフトもあります。
また、最近の勢いがすごい浜学園に通いたい場合、2駅先の「八事」駅に教室があります。

地下鉄通塾であれば「本山」駅と「八事」駅、車の送迎を想定すれば「いりなか」駅の塾も視野に入れられます。

大手塾・中堅塾共に、かなり選択肢が充実していると言えるのではないでしょうか。

▲本山が近いので中学受験環境としては申し分ない

高校受験

「名古屋大学」駅周辺の大手高校受験塾の状況は以下の通り。

▲周辺には少ないが中学生の足で通える距離には沢山の塾がある

駅周辺には若干物足りない気もしますが、2km圏まで広げると、

  • 名進研
  • 明倫ゼミナール
  • 明光義塾
  • 河合塾Wings
  • 秀英予備校
  • 野田塾

が複数あります。

2kmだと若干距離がありますが、中学生が自転車で通う距離としてはそこまで無理のない範囲ではないでしょうか。
強いて言うなら、最大手の佐鳴予備校が遠い事が懸念点と言えます。

家庭教師

これは実際にこのエリアにお住まいの方から聞いた話なので、正確なデータなどはないのですが…

このエリアの特徴は「近所に名古屋大学の学生がたくさん住んでいる」ということ。
つまり、名大生の家庭教師を斡旋してもらいやすい環境が整っているようです。

名古屋大学生協でも家庭教師の斡旋を行っており、文教地区ならではのメリットがありそうです。

生活必需施設:車必須の「The名古屋スタイル」

名古屋大学周辺の生活環境は
The 名古屋スタイル
といった感じ。

学生マンションも多いエリアのためコンビニには困る事はなさそうですが、それ以外の生活必需施設は車利用が前提に近い環境です。

では、詳細を見ていきましょう。

スーパー・コンビニ

コンビニは駅周辺に沢山ありますが、半数は大学内部の店舗。
しかし、それを考慮したとしても一定の距離に複数のコンビニが揃っているため、困ることは無いでしょう。

気になるのはスーパー。
基本的には隣駅周辺のスーパーを使うことになります。
アップダウンの多い地形でもありますし、この距離だとアシストなしの自転車では少し厳しいかもしれません。

▲コンビニは大丈夫だがスーパーは少ない

「いや、普通に車で行けば良くない?」
という声が聞こえてきそうですが、まさにその通り。
車利用が前提であれば、むしろ充実していると言って良いです。

2km圏まで足を伸ばせば、お値打ちなマックスバリュ、高級路線のフランテがあり、それ以外にもフィールやバロー、ヤマナカなど…とても充実しています。

ここをどう評価するかは人それぞれですが、名古屋スタイルの車利用が前提であれば、とても良い環境と言えるのではないでしょうか。

ドラッグストア

ドラッグストアもコンビニやスーパーと同様の傾向。
駅周辺にはなく、車を使って行く必要があります。

▲ドラッグストアも徒歩圏には少ない

ドラッグストアの場合、スーパーとは事情が異なります。
隣駅の「本山」駅にあるB&Dやスギ薬局は駐車場がないため、フラッと車で行って買い物ができる店舗ではありません。
また、「八事日赤」駅前のココカラファインはそもそも規模が小さい。
駐車場が完備されている店舗は、いりなかのサンドラッグまで足を伸ばす必要があります。

ただ、選択肢は少ないながらも、ドラッグストア自体は複数あり、困るという事はないでしょう。

小児科

小児科は「名古屋大学」駅から1km圏内に6件、2kmまで広げると25件あり、非常に充実しています。
さらに言えば、隣駅には総合病院である八事日赤病院、「いりなか」駅にも聖霊病院があるので、医療面での不安はほぼないと言って良いでしょう。

▲近くに八事日赤があり、その他に大きな病院もあるので安心。小児科や内科などのクリニックも充実している。

まとめ

以上、「名古屋大学」駅周辺の状況とその魅力についてご紹介してきました。

  • 4つの人気学区が集まる文教地区のど真ん中
  • 学校によっては通学に時間がかかるケースもあるので注意
  • 「本山」駅が近いので中学受験環境としては申し分なく、高校受験も必要充分な環境が揃っている
  • 規模の大きな公園が少なく、住む場所によっては遊ぶ環境に注意が必要
  • 日用品の買い物等は名古屋スタイルで車利用が前提

「名古屋大学に近い」という環境は、日々無意識に大学というものを感じて過ごすという事でもあります。
子育てにおいてはかなり希少な環境と言えるのかもしれませんね。

地域を代表する国立大学があるエリアだけあって、子育て・教育という視点では非常に充実しているエリアでした。
ただし、日用品の買い物等は車の利用が必須に近い環境である点はチェックしておきましょう。

「面白かった」「役に立った」という方は、Twitterアカウントのフォロー&いいねをお願いします(笑)。

【参考】各公園の様子

田代公園

今回調査した公園の中では比較的規模の大きな公園。
簡単なボール遊びもできる広さがあるが、飛び出し防止のフェンス等は充実していないので注意が必要。

福原公園

規模は小さいが、基本的な遊具はある。
それなりの高さのフェンスもあるが、まさかのボール遊び禁止なので、できる遊びは限られる。

たおも公園

以前も紹介した公園で、高低差を利用した滑り台が特徴的。
しかし、かなり規模が小さい。

楽園なかよし公園

住宅地のど真ん中にある比較的設備の新しい公園。
遊具も新しいが、やはり規模は大きくない。
道路に面しているのは1面だけなので飛び出しリスクは少ないが、その一方向は飛び出し防止柵が低めなので注意は必要。

滝川公園

交通量の多い道路横に突如現れる公園。
交通量が多いだけあって、フェンス等はしっかりしているものの、肝心の公園自体の規模が小さいので思いっきりボール遊びをするのは難しそう。

八事富士見公園

今回の調査対象の中では比較的規模の大きな公園。
ボール遊びもできる程度の広さがあり、自然が残る遊歩道もある。

さらに隣地は”八事ガーデン四季の散歩道”として、出入り自由な散歩道として解放されているので、そこも含めるとかなりの広さになる。

高峰第一公園

小ぶりだが、周りの交通量が少なく、フェンス等で囲まれているので飛び出しリスクは少ない公園。
未就学児や低学年の子なら十分遊べる。

唐山公園

斜面にあるかなり変わった公園。
ボール遊びは難しいが、高低差のある公園は子供的には嬉しいかも。
斜面の頂上にはなぜか鉄棒があった。

【参考】町名と学区のリスト

2022年9月時点における町名と学区の関係については以下の通りです。
(名古屋市ホームページ:「市立小・中学校の通学区域一覧」より)

見付小学区

朝岡町3丁目(※1)/池園町/稲舟通1丁目/稲舟通2丁目(※2)/鏡池通3~4丁目/唐山町1~2丁目(※1)/幸川町/松竹町/末盛通4丁目/末盛通5丁目(※1)/園山町1丁目(※1)/園山町2~3丁目/仁座町/萩岡町/東山通1丁目(※1)/東山元町/不老町/見附町/四谷通1~2丁目(※1)/四谷通3丁目

※1:見付小/東山小学区が混在
※2:見付小/田代小学区が混在

東山小学区

朝岡町1~2丁目/朝岡町3丁目(※1)/池上町/鹿子町/唐山町1~2丁目(※1)/唐山町3丁目/清住町/楠元町/新池町/末盛通5丁目(※1)/園山町1丁目(※1)/田代町字鹿子殿/東明町/徳川山町3丁目(※2)/徳川山町4丁目(※4)/猫洞通/橋本町/東山通1丁目(※1)/東山通2~5丁目/日和町1丁目(※2)/日和町2~5丁目/平和公園一丁目(※5)/平和公園二丁目(※3)/平和公園三丁目/本山町/四谷通1~2丁目(※1)

※1:東山小/見付小学区が混在
※2:東山小/自由ケ丘小学区が混在
※3:東山小/富士見台小学区が混在

滝川小学区

川名山町/高峯町/滝川町/花見通2~3丁目(※4)/隼人町(※4)/広路町字石坂(※4)/広路町字北石坂/妙見町/八事富士見/八事本町/山里町/山中町2丁目/山手通
※4:滝川小/八事小学区が混在

伊勝小学区

伊勝町/神村町/福原町/前山町/宮東町/八雲町/楽園町

ABOUT ME
アバター画像
名古屋子育て情報局
1984年生まれ。企画職や事業コンサルを経て、数年前に名古屋に戻ってきた2児の父。名古屋では学区や受験などを含めた「子育て情報」があまりオープンになっていない事に気づき、名古屋の子育て情報をまとめ始める。実は良好な名古屋の子育て環境の魅力を伝えられるよう尽力中。