どーもー、筋トレしながら駐車場を語る私の連載『駐車場×筋トレ調査レポ』、略して「駐筋」でお馴染みの(?)金山きんに君です!
今回は【中区金山駅】の駐車場情報をお届けしますよ!ヤー!
「中区金山」周辺の駐車場事情
「金山」駅はJR、名鉄、地下鉄が通る名古屋市が誇るターミナル駅の1つです。名古屋市外からJRや名鉄を利用して「金山」駅まで来て、そこから地下鉄に乗り換え市内の目的地まで、という利用者も多いと思います。
同じような名古屋市の大型ターミナル駅として「名古屋」駅がありますが通る地下鉄が異なり、「名古屋」駅は『東山線』と『桜通線』なのに対し、「金山」駅は『名城線』となっていますので、そういった意味では差別化と言いますか、若干利用者の層が違うことが想像できます。
駐車場事情としても、ターミナル駅ということもあって施設併設の大型駐車場や民間コインパーキングなど大小様々なタイプの駐車場が存在し、金額を考慮しなければ駐車できずに困るということはまずないかと思います。
ただし、月極駐車場よりコインパーキングを運営した方が収益性の高いエリアとなりますので、月極駐車場の数が少ない印象です。(のちほど紹介しますが、大型駐車場の定期券など、通常の青空駐車場以外でも探してみることをおススメします)
今回はそんな「中区金山」駅の駐車場事情を解説していきます!
駐車場の需要供給バランス
では、さっそく駐車場の需給バランスから見ていきましょう!
コインパーキングの需給バランス
まずコインパーキングですが、駅周辺に点在しています。
平日昼間の調査時においては、駅周辺の民間コインパーキング、いわゆる普通のコインパーキングは満車が目立つ状況でした。
ただし駅直結の商業施設『アスナル金山』に併設する大型駐車場(ここ以外にも施設併設の大型駐車場は駅周辺に複数あり)は空車となっていましたので、このエリアの全体的な需給バランスとして、供給量は足りている印象を受けました。
つまり”どこにも駐車できなくてどうしようもない”という事態にはならないということです。
施設併設の大型駐車場についても、周辺相場と遜色ない料金体系の駐車場がほとんどでしたので、安心して利用できます。(”施設利用者以外はお断り”を暗に示すような割高な料金設定のコインパーキングにする場合もありますので、、、)




このように「中区金山」駅周辺は、電車やバスなどのアクセスが良いことに加え、自家用車でのコインパーキングについても問題なく利用することができると言えるでしょう。
月極駐車場の需給バランス
続いて月極駐車場ですが、こちらは供給不足な印象を受けました。というのも「金山」駅は駅周辺が商業施設・オフィスの目立つエリアとなりますので、そもそも青空の月極駐車場自体が少ないです。あったとしても来客用か法人社用車用など一般の外部貸しをしている場所は少ないです。
その代わり、商業施設などに併設しているゲート機のコインパーキングで定期券を使用した月極契約をしているところをちらほら見かけましたので、そちらは後ほど紹介させていただきます。
そして、定期券での運用だと”平日のみ”や”全日制限なし”など自分のスタイルに応じてタイプを選ぶことができるのが嬉しいポイントです。
そのため、青空駐車場以外の運営スタイルまで視野を広げると、意外と需要をカバーできており、足りないながらも健闘していると言えるでしょう。
「中区金山」駅周辺の特徴
- コインパーキングについては駅周辺に点在し、調査を行った平日昼間については高稼働で推移している
- 「金山」駅前は商業施設やオフィスが目立つため、青空月極駐車場は数が少ない印象
- 商業施設などに併設している駐車場をチェックすると、相場と同程度のコインパーキング料金、月極定期券の運用など一般の人にも利便性の高いサービスを提供しているところもある
コインパーキングの料金体系相場
「金山」駅周辺のコインパーキングの料金相場は1時間400円~600円、24時間最大800円~1500円、夜間最大600円前後です。
相場と言いながら、幅が広い料金体系で申し訳ありません。
と言うのも「金山」駅周辺はエリアによって
- 平日需要の多い場所
- 休日需要の多い場所
- 夜間需要の多い場所
など同じ駅周辺でもかなり需要にバラつきがあるためです。
コインパーキングの料金体系をチェックすると、そうした需要にマッチするよう料金体系が組まれています。(平日と休日で最大料金を分けていたり、24時間最大ではなく12時間最大となっていたり、、、)
「金山」駅においても、駅の北側については『日本特殊陶業市民会館』やオフィス需要からか平日の昼間の需要が多く、南側は飲食・歓楽街需要から24時間最大ではなく”12時間”最大(昼・夜の2回転を想定)、西側の尾頭橋の方まで行くと『ウインズ名古屋』などの需要もあってか、休日料金の方が高く設定されているコインパーキングを見かけるようになります。
それら別々の需要が「金山」駅には集まっているため、一概に料金相場が明言できないのですが、上記のような街の色を意識すると、それをあえて外した行動をすること(駅の北側に駐車して南側の飲食店に歩いて行く、など)で安く駐車できるかもしれません。
一応相場理解のために「中区金山」駅周辺コインパーキングのプロット図を作成しましたので、もしよければご参照ください。(比較的台数の多いコインパーキングをピックアップしてみました)

エリア最安コインパーキングをご紹介(金山きんに君調べ)
先ほどの章にて、バチっと料金相場もお伝えできない中でエリア最安コインパーキングを紹介するのは、だいぶ難易度が高いのですが、今回は「金山」駅からの距離はそこそこに、その中から最安であろうコインパーキングをピックアップさせていただきます。




こちらの『名城パーキング 沢上』は「金山」駅からは南東に位置し、駅までも大津通を渡ってすぐのロケーションにもかかわらず、24時間500円で駐車できるということで紹介させてもらいました。(大津通を挟むだけで最大料金が倍近くなるコインパーキングもあります、、、)
ただ、安さゆえ調査をした平日昼間も満車になっていて、競争が激しいことが想像できます。
そのため、空いていたらラッキーくらいの気持ちで、この辺りに用事のある方はチェックしてみてくださいね(ちなみに単位料金も夜間料金も安いと思うので”24時間最大料金”にかかわらず利用価値は高いと思います!)
毎度のことながら、厳密に半径何m以内とか、コインパーキングの運営タイプとかは定めておらず、わたくしの足で調査したものですので「ここもっと安いよ」「最近ここ料金下げて安くなったよ」等の情報ございましたら是非教えてくださいね笑
月極駐車場の賃料相場
「金山」駅周辺の月極駐車場の賃料相場は、20,000円前後/台です。
金額と供給量を踏まえると「金山」駅の西側の堀川沿い、住所で言うと正木あたりがオススメかなと調査をしていて思いました。
そして先ほどから月極は通常の青空駐車場ではなく、定期券での運用もチェックしてみると良いですよ、とお伝えしておりますが「金山」駅に直結の『アスナル金山』に併設する大型駐車場について少し詳しく紹介していこうと思います。
『アスナル金山』併設駐車場
- 台 数:197台(うち身障者枠4台)
- 料 金:
7時~22時 20分200円(金~日、祝日は30分300円)
22時~7時 60分200円
7時~22時最大1,500円(金~日、祝日は1,800円)
22時~7時最大600円 - 月極定期:全日⇒33,000円/台(税込み)、平日のみ⇒22,000円/台(税込み)
- 備 考:提携店舗お買い上げサービス有り



一般的な青空駐車場とは違った運用のため、”車庫証明が発行不可”や”駐車総台数で管理しているため満車で駐車できない可能性がある(定期発行枚数である程度は調整しているとのこと)”など、向き不向きはあるかもしれませんが、「金山」駅まで直結で行ける利便性を考えると『アスナル金山』で定期券を活用した月極利用も検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに自転車の駐輪事情としては、北口の一部は歩道沿いに並べるタイプですが、『アスナル金山』の施設内と、南側駐輪場については屋内(地下)にて駐輪できますので、雨の日でも安心です。
駅前もターミナル駅で、人の多さや商業施設、飲食店がある割には、かなり整備されている印象を受け、治安の悪さは感じませんでした。



最後に、月極駐車場について、相場理解のために「中区金山」駅周辺の月極駐車場プロット図を作成しましたので、もしよければご参照ください。

「中区金山」駅周辺の月極駐車場賃料相場
- 「金山」駅周辺の月極駐車場の賃料相場は20,000円前後/台
- 中区正木の堀川沿い付近に月極駐車場が集中している
- 『アスナル金山』をはじめ施設併設駐車場では定期券運用あり
- 自転車駐輪場も基本的に屋内で整備されているため安心
駐車場開拓目線での【中区金山駅】エリア考察
内容をまとめると以下の通りです。
- コインパーキングは駅周辺に点在、月極駐車場は不足気味
- 駅周辺の施設に併設されている駐車場がエリア相場くらいでコインパーキングや月極で利用できるので、要チェック
- コインパーキングの料金相場は1時間400円~600円、24時間最大800円~1500円、夜間最大600円前後
- 月極駐車場の賃料相場は、20,000円前後/台
いかがでしたか?
今回ご紹介した「中区金山」駅は、ターミナル駅として、電車移動の利便性が高いことは大前ですが、車での利用も便利で、住みやすいということがおわかりいただけたと思います。
調査をしていても、建築看板付きの砂利コインパーキング(おそらく短期間の運営)もちらほら見かけましたので、マンション等の住環境も一層進化をしていくのだろうなと感じました。
まだまだポテンシャルの高い駅だと思いますので、今回の記事を参考に「金山」駅周辺での住まい検討にお役立ていただけたら幸いです。
筋トレなのかい?駐車場なのかい?どっちなんだい!
以上、金山きんに君でした。
パワーー!!