駅チカ駐車場データベース

【北区名城公園】駅周辺の月極&コインパーキング事情を専門家が解説!賃料&料金相場とエリア最安値コインパをチェック!

どーもー、筋トレしながら駐車場を語る私の連載『駐車場×筋トレ調査レポ』、略して「駐筋」でお馴染みの(?)金山きんに君です!

今回は【北区名城公園】駅の駐車場情報をお届けしますよ!ヤー!

「北区名城公園」駅周辺の駐車場事情

「名城公園」駅には地下鉄名城線が通っています。名城線は「栄」駅や「八事」駅、「金山」駅など複数路線が通るターミナル駅にも止まる環状に結ぶ地下鉄で利便性も高い路線です。

トピックとして、最近だと7月に『IGアリーナ』という最大収容人数17,000人規模のアリーナがオープンし、話題となりました。

それにあわせて駅もキレイになり、現在もなお駅周辺道路などの整備が続いている状況で、今後ますます環境が変わり魅力的になるポテンシャルがある、それが今回解説する「名城公園」駅です。

また、もともと「名城公園」駅には、その駅名の通り『名城公園』が広域に広がっており、そのほかに『愛知学院大学』や『名古屋造形大学』『城北自動車学校』といった教育施設、住環境に関しては大規模な市営住宅が駅前に展開しています。

上記のような状況で駅前が構成されているため、駐車場を含めそれ以外の用途の土地がそもそも少ないのが「名城公園」駅となります。『IGアリーナ』のホームページにも”来場の際は公共交通機関でお越しください”と書いてありますので、そういった意味でも駐車場事情は決して良いとは言えないと、私が現地を調査していても感じました。

そのあたりも踏まえて、今回は「名城公園」駅の駐車場事情を解説させていただきます!

駐車場の需要供給バランス

では、さっそく駐車場の需給バランスから見ていきましょう!

コインパーキングの需給バランス

まずはコインパーキングです。

「名城公園」駅周辺のコインパーキング需給としては、『IGアリーナ』のイベント開催日に大きく影響を受けます。

冒頭でもお伝えしましたが、『IGアリーナ』には駐車場が併設されていないため、公共交通機関での来場を推奨されていますが、それでも車で行こうとする方々も多いのが実態だと思われます。

そうなった場合、ただでさえ駐車場がないのに来場者の需要だけが突発的に跳ね上がるので、周辺コインパーキングは満車となる可能性が非常に高いでしょう。

イメージとしては『バンテリンドーム ナゴヤ』に近い市場と言えます。

あと、お伝えしておきたいこととして、「名城公園」駅周辺の一部道路に路上駐車が酷い場所があります。

『名城公園』と『名古屋城』との間の道ですが、ここは昔から路上駐車が酷く、こうしたことも駐車場が足りていない?需給バランスに関係しているのかもしれません。(今後『IGアリーナ』の影響で、さらに酷くならないことを願うばかりです。)

ちなみに『IGアリーナ』の北側の道路は対策が講じられています。

このように、コインパーキングの需給バランスとしては『IGアリーナ』のイベント開催日に大きな影響を受ける、そして周辺状況から基本的には供給量が足りていない、と言えるでしょう。

月極駐車場の需給バランス

続いて月極駐車場ですが、駅周辺はかなり少ないです。

というのも冒頭ご説明した通り、駅前は施設系が多く、そもそも駐車場がない中で、駐車場があったとしても民間のコインパーキングだったり名城公園に併設するパーキングだったりと、通常の月極駐車場はほとんど見かけません。

駅から少し離れると戸建てがメインの住宅街になるため、そのエリアになると住宅の合間に青空駐車場が点在するようになります。

と言っても「名城公園」駅に車で用事のある人は『IGアリーナ』や『名城公園』など一時利用に限ったケースが多いため、そもそも月極駐車場の需要があまりないのかもしれないと調査をしていて感じました。

また大規模な市営住宅が駅周辺には広がっていますが、そちらも駐車場が併設されており、住民は問題なく利用できていると推察されるため、住宅街の合間に点在するくらいの供給量で意外と需給バランスが整っているかもしれません。

このように、月極駐車場の供給量は少ない印象ですが、駅周辺の環境を考えると、そこまで困ることはないと言えるでしょう。

北区「名城公園」駅周辺の特徴
  • 「名城公園」駅にはレジャー系の『名城公園』や『IGアリーナ』に加え『愛知学院大学』や『名古屋造形大学』といった教育施設など、多様な側面を持つ駅である
  • 基本的にどの施設も駐車場は併設していないため、周辺のコインパーキングを利用する必要がある
  • 月極駐車場は供給量が少ないが、駅周辺環境からもそこまで需要が高くないことがうかがえる
  • コインパーキングは『IGアリーナ』のイベントに大きな影響を受ける 

コインパーキングの料金体系相場

「名城公園」駅周辺のコインパーキングの料金相場は1時間200円~400円、24時間最大600円~800円、夜間最大300円です。

ただし、駅近く特に『IGアリーナ』付近のコインパーキングについては、こういった料金体系となっているため注意が必要です。

『IGアリーナ』のイベント開催日にあわせ、特定日として通常日に比べ倍以上の料金で設定しているため、この付近に車で用事のある人は事前にイベント開催日をチェックしておいた方が良いです。

まだ『IGアリーナ』のオープン間もないので、こうした特定日を設定する運営会社はそこまで多くありませんが、今後の動向次第ではもっと増えてくる可能性もあるので、頻繁に利用する方はこういった事情を頭の片隅に入れておきましょう。

また、料金体系相場とは別の話にはなってしまいますが、大津通沿いにある『名城公園北園駐車場』というコインパーキングには、テスラのスーパーチャージャーが設置されています。

まだ名古屋でも見る機会がそこまで多くないため、念のため共有させていただきました。

相場理解のために「名城公園」駅周辺のコインパーキング地図プロット図を作成しましたので、もしよければご参照ください。

▲「名城公園」駅周辺のコインパーキング

エリア最安コインパーキングをご紹介(金山きんに君調べ)

今回もこのエリア最安と思われるコインパーキングを私自身が歩いて探して参りました。

こちらのコインパーキングは先ほどお伝えした料金相場に比べ、かなり安くなっていますが、安さの理由?注意点?として

①砂利駐車場であること

②キャッシュレス専用(現金不可)駐車場であること

が挙げられます。

まず①ですが、特に雨天時における足元の悪さ等の理由から、基本的に砂利よりアスファルト舗装の方が、利用者に好まれる傾向があります。

そして②についてはキャッシュレスしか決済方法がないということで、まだ現金決済が主流のコインパーキングにおいては、やや先進的過ぎて使い勝手が悪い側面があります。

おそらくこれらの理由から周辺料金相場よりかなり安くして集客しているものと推察できますが、上記理由に当てはまらない人にとっては、魅力的な選択肢になること間違いなしです!

ただし、やはり破格の安さゆえか、調査に数回現地に訪れましたが、いつ来ても満車だったので競争はかなり激しいと思われます。

『IGアリーナ』のイベント日にかかわらず、いつでもこの安さは大変魅力的ですが、満空状況だけがネックになりますので、このあたりに用事がある人は、まずこちらのコインパーキングを覗いていただいて、駐車出来たらラッキーくらいの気持ちでチェックしてみると良いでしょう。

毎度のことながら、厳密に半径何m以内とか、コインパーキングの運営タイプとかは定めておらず、わたくしの足で調査したものですので「ここもっと安いよ」「最近ここ料金下げて安くなったよ」等の情報ございましたら是非教えてくださいね笑

月極駐車場の賃料相場

「名城公園」駅周辺の月極駐車場の賃料相場は、11,000円前後/台です。

先ほど需給バランスの章でお伝えした通り、駅近くは月極駐車場がほとんどないため、駅から少し離れた住宅街から探すことになります。

調査した感じ「名城公園」駅の東側の方が体感、駐車場の数が多い感じがします。

ちなみに、参考までに「名城公園」駅すぐそばの市営城北荘の敷地内にある入居者用の月極駐車場の賃料は8,700円のようです。

また、駐輪場については下記の看板の通り整備されています。

駅の地上部分、主に大津通沿いに点在しています。

大学や商業施設が多くある割には景観を乱すような自転車の駐輪はほとんど見掛けず、とても好印象を持ちました。(『名城公園』のところの路上駐車の方が断然酷いです。)

最後に、月極駐車場について、相場理解のために「名城公園」駅周辺の月極駐車場プロット図を作成しましたので、もしよければご参照ください。

▲「名城公園」駅周辺の月極駐車場
「名城公園」駅周辺の月極駐車場賃料相場
  • 「名城公園」駅周辺の月極駐車場の賃料相場は11,000円前後/台
  • 駅前にはほとんど駐車場がないので駅から少し離れた住宅街からピックアップ
  • 自転車駐輪場は主に大津通沿いの地上部分に点在し、しっかり整備されている印象

駐車場開拓目線での【北区名城公園】駅エリア考察

内容をまとめると以下の通りです。

  • 『IGアリーナ』が7月にオープンし、駅周辺も整備が進んでいるが駐車場はないため、公共交通機関か周辺コインパーキングを利用する必要がある
  • コインパーキングの料金相場は1時間200円~400円、24時間最大600円~800円、夜間最大300円
  • 月極駐車場の賃料相場は、11,000円前後/台
  • 自転車駐輪場は駅の地上部分、大津通沿いをメインに整備されていて景観も好印象

いかがでしたか?

今回ご紹介した「北区名城公園」駅は『IGアリーナ』がオープンした影響に加え、周辺に『名城公園』や大学などあり、人の流れが多い駅となります。

基本的な移動手段としては公共交通機関が推奨されていますが、この記事で紹介させていただいた車事情についても頭に入れておくと、移動の選択肢が増えて良いのではないでしょうか?

「北区名城公園」駅にお住まい検討中の方々や遊びに来られた方へ、今回の記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです!

筋トレなのかい?駐車場なのかい?どっちなんだい!

以上、金山きんに君でした。

ABOUT ME
アバター画像
金山きんに君
1992年生まれ。駐車場と筋肉のことばかり考えながら名古屋の街を新規開拓している宅地建物取引士。筋トレが日課で、某市営ジムを拠点に身体づくりに励んでいる。本連載では長年培った「駐車場屋さん」の視点から、名古屋と筋トレの知られざる(?)魅力に迫る。