どーもー、筋トレしながら駐車場を語る私の連載『駐車場×筋トレ調査レポ』、略して「駐筋」でお馴染みの(?)金山きんに君です!
今回は【昭和区御器所】駅の駐車場情報をお届けしますよ!ヤー!
「昭和区御器所」駅周辺の駐車場事情
「御器所」駅は地下鉄鶴舞線と地下鉄桜通線が通る駅です。
これら2つの路線が利用できることで、名古屋市の主要駅である「名古屋」駅をはじめ「鶴舞」駅や「今池」駅、「上小田井」駅や「徳重」駅など、繁華街から住宅街・ビジネスまで、かなり広範囲のエリアに1本でアクセスすることができる利便性の高い駅です。(しかも、両方の路線とも中間くらいの位置に「御器所」駅があるので、移動時間にムラがないのも個人的に好きな点です)
そして「御器所」駅は昭和区に位置しますが、駅直結で区役所があるため、昭和区に住まいを検討しているのであれば、大本命の駅となるでしょう。
最近では、西友の跡地に大型マンション工事が行われていたりと、住環境がさらに良くなるであろう注目の「御器所」駅の駐車場事情に、今回はフォーカスを当てて解説していきます!

駐車場の需要供給バランス
では、さっそく駐車場の需給バランスから見ていきましょう!
コインパーキングの需給バランス
まずコインパーキングです。
「御器所」駅は、駅を中心に東西を山王通、南北を環状線といった大きな道が走っているため、東西南北で4つのエリアに分けることができます。エリアが分かれるといっても大きく雰囲気が変わるわけではなく、基本的に駅前メインはマンションなど高い建物が多い住宅街といった感じです。
コインパーキングについては東西南北4つのエリアにしっかり点在し、需給バランスもとれている印象を受け、特に利用に不便は生じなさそうでした。
ただし駅の北側のうどんで有名な『手打ちうどん うえだ』の近隣にあったタイムズが2件閉鎖になっていることに加え、その向かいのコインパーキングも閉鎖になっていることから、合計50台ほど供給が減っていることが気になりました、もしかしたら時間帯によってはこのあたり供給不足になっているかもしれません。
あとは冒頭でお伝えした、西友の跡地の大型マンション建築にともなって駅の東の建築現場付近は工事関係者による需要が高まるため、完成するまで今後しばらくは注意が必要です。
月極駐車場の需給バランス
続いて月極駐車場ですが、月極駐車場は一般的な青空アスファルトタイプをメインに駅周辺に存在します。
ただし、住宅街という市場からもわかる通り、月極駐車場の需要も多く、供給は間に合っていない様子が調査をしていて感じました。
業者さんに問い合わせをしてみても、満車の場合が多く、運良く「~月から空く予定」という駐車場があっても、即決してしまわないとすぐに埋まってしまうとのことでした。
そのため多少条件に不満があったとしても、契約できる場所を確保することを最優先にするのが良い、「御器所」駅はそんなエリアでしょう。
またコインパーキングの需給バランスと同じく、西友跡地の建築現場周辺は月極駐車場も同じく需要が高まっていることが予想されますので、注意しましょう。
「昭和区御器所」駅周辺の特徴
- 西友跡地の建築現場周辺はコインパーキング、月極駐車場問わず需要が高まっているため注意が必要
- コインパーキングは駅北エリアが最近閉鎖に伴い50台ほど供給が減ってしまった
- 月極駐車場は空いてもすぐに埋まるといった状況なので、探す際は優柔不断は禁物
コインパーキングの料金体系相場
「御器所」駅周辺のコインパーキングの料金相場は1時間200円~400円、24時間最大600円~1,000円、夜間最大300円です。
住宅街ということもあってか2路線ある比較的メインの駅の割には安価な料金体系で利用しやすいのが特徴です。
ちなみに昭和区役所には地下駐車場が併設されていて、雨に濡れずに開庁時間内は無料で駐車できるのもポイントが高いです。
あとは、駅周辺の相場は東西南北どのエリアも基本的に同じですが南東エリアはやや高い様子ですので、利用に融通が利く場合は南東エリアを避けてコインパーキングを探してみると良いかもしれません。(西友跡地の建築による需要UPももしかしたら影響しているのかもしれませんね)
相場理解のために「御器所」駅周辺のコインパーキング地図プロット図を作成しましたので、もしよければご参照ください。

エリア最安コインパーキングをご紹介(金山きんに君調べ)
今回もこのエリア最安であろうコインパーキングを、私自身が歩いて探して参りました。




今回は軽自動車専用ではありますが、駅前で24時間500円と相場よりも安い駐車場がありましたので、こちらを紹介させていただきます。
「御器所」駅周辺は基本的に上記相場の通り駅近くは1,000円くらいで運営しているコインパーキングもありますが、離れれば離れるほど安くなる市場となっています(いわゆる駅周辺の一般的な相場です)
そのため、駅の地上に出てすぐ隣というロケーションでこの料金体系のコインパーキングはとてもオススメです。
ちなみに普通車も24時間最大800円と最安値ではありませんが、決して高いわけではありませんので、車種問わず「御器所」駅に車で来られた際はまずこちらの『シンプルパーキング御器所駅前』をチェックしてはいかがでしょうか?
台数も39台と多いのも嬉しいポイントです!
毎度のことながら、厳密に半径何m以内とか、コインパーキングの運営タイプとかは定めておらず、わたくしの足で調査したものですので「ここもっと安いよ」「最近ここ料金下げて安くなったよ」等の情報ございましたら是非教えてくださいね笑
月極駐車場の賃料相場
「御器所」駅周辺の月極駐車場の賃料相場は、13,000円前後/台です。
東西南北どのエリアも、相場のブレはなかったです。
また、駐車場のタイプとしても青空・アスファルトが多く、~10台ほどの比較的小規模の駐車場が点在しているようなエリアなのが特徴です。
住宅街ということもあり特に駅近くは大きなマンションも多いので、敷地内に自前の駐車場が確保されていると思ったのですが、外部のこうした月極駐車場の需給バランスからするに、マンション併設駐車場では足りていないのかな、と少し気になりました。
ちなみに自転車の駐輪事情にも少し触れておくと、「御器所」駅は地下に駐輪場があります。
駅前にある予備校の生徒用駐輪場も地下駐輪場に確保してある様子だったので、地上には自転車がほとんどなく、それもあってか駅周辺はかなりスッキリと好印象でした。



最後に、月極駐車場について、相場理解のために「御器所」駅周辺の月極駐車場プロット図を作成しましたので、もしよければご参照ください。

「昭和区御器所」駅周辺の月極駐車場賃料相場
- 「御器所」駅周辺の月極駐車場の賃料相場は13,000円前後/台
- 駅の周辺エリアによる賃料差はなく、駅として相場がわかりやすい
- 自転車駐輪場は地下にあるため、地上は自転車がほとんどなくスッキリと好印象
駐車場開拓目線での【昭和区御器所】駅エリア考察
内容をまとめると以下の通りです。
- 駅の北側のコインパーキングが数件閉鎖し、供給が約50台減ってしまった
- 駅の東、西友跡地の工事の影響がコインパーキングと月極駐車場、ともにあるので注意が必要
- コインパーキングの料金相場は1時間200円~400円、24時間最大600円~1,000円、夜間最大300円
- 月極駐車場の賃料相場は、13,000円前後/台
いかがでしたか?
今回ご紹介した「昭和区御器所」駅は地下鉄が2路線乗り入れていることに加え、駅直結で昭和区役所へ行ける非常に利便性の高い駅です。
車の環境としても、中心地ほど各駐車場料金が高いわけでもなく、車を利用する世帯でも安心して住めると思います。
今後、西友跡地の工事を含めどんどん魅力が増すであろう「御器所」駅、是非お住まいの候補に加えてみてはいかがでしょうか?
今回の記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです!
筋トレなのかい?駐車場なのかい?どっちなんだい!
以上、金山きんに君でした。