こんにちは。名古屋子育て情報局です。
今回のデ・ライフインフォメーションは、地下鉄名城線「金山」駅周辺にスポットを当ててみようと思います。
実は「金山」駅は名古屋でも希少なターミナル駅で、地下鉄名城線・名港線に加え、名鉄名古屋本線、JRの中央本線・東海道本線の5路線が集まります。
そんな「金山」駅周辺エリアの暮らしやすさを徹底調査しました!
【中区金山】どんなエリアなのか?
「金山」駅はどこにある?
「金山」駅エリアの場所をマッピングすると以下の通りで、名古屋駅の南東にあります。

車で走ると約4.7km、概ね16分程度で到着できる、という感じ。
(平日朝8時に金山駅を出発する想定)
上のマップでも分かる通り、意外と名駅⇔金山間は近いです。
通勤:主要駅へは20分あれば到着できる
「金山」駅から以下の6駅までの所要時間をNAVITIMEで調べました。
- 「名古屋」駅
- 「伏見」駅
- 「栄」駅
- 「久屋大通」駅
- 「丸の内」駅
- 「金山」駅
なお、検索条件は
“2025年3月12日(水)の朝8時に該当駅に到着する”
という内容で統一しています。
また、グラフは左から乗車順に並べています。
例えば「金山」駅から「丸の内」駅なら
[名城線に4分乗車→名城線から鶴舞線の乗換に3分→鶴舞線に6分乗車→「丸の内」駅着]
という見方です。

上の図を見れば分かる通り、金山駅は名古屋市内でも通勤利便性は最強クラス。
どの主要駅へも15分あれば到着できます。
なお、余談ですが、別記事でご紹介している通学利便性については、そこまで突出して良いわけではありません。(悪いわけでも無いです)
ただ、滝や春日丘など、JRや名鉄を使う必要のある学校へ行く場合は非常に有利です。
水害:概ね良好
金山駅周辺のハザードマップを確認すると
「駅東側の内水氾濫に多少注意が必要だが概ね良好」
という状況です。
なお、以下に掲載するハザードマップは、エリアイメージを掴むための概要マップで100%正確なものではありません。
実際にエリアの安全性を確かめる際には、以下のハザードマップの詳細図を必ずご確認ください。
洪水ハザードマップ→こちら
内水氾濫ハザードマップ→こちら


出典:名古屋市ホームページ掲載のハザードマップより作成(洪水ハザードマップ/内水氾濫ハザードマップ)
上のマップを見ると単純な洪水リスクという観点では「金山」駅周辺は色が塗られておらず、低リスクであることが分かると思います。
一方で、内水氾濫の状況を見ると、どちらかと言うと駅の東側の方がリスクが高いようです。
前回ご紹介した似たようなターミナル駅の「大曽根」駅は洪水リスクが高い場所でしたが、今回の「金山」駅エリアはそこまで水害リスクが高い場所ではなさそうです。
ちなみに、各ハザードマップの定義としては、
- 洪水ハザードマップ
→大雨などが原因で堤防が決壊してしまった場合、浸水する恐れのある範囲や浸水の深さを知ることができるもの - 内水氾濫ハザードマップ
→大雨時に下水道や水路などから浸水が想定される区域や浸水する深さなどの情報をまとめたマップ
という感じです。
近年はゲリラ豪雨が増加し、短時間に大量の雨が降った結果、内水氾濫(※)が増加傾向にあります。
そのため、後者の内水氾濫ハザードマップも重要になってきているのは覚えておいた方が良いです。
※内水氾濫:雨の量が下水道管などの排水能力を超えた時や、河川などの排水先の水位が高くなった時に雨水を排水できなくなり浸水すること
(参考)下水の排除方式:合流式
詳細は名古屋子育て情報局の特集ページを見ていただければと思いますが、以下のマップの通り、「金山」駅エリアの下水の排除方式は”合流式”です。
ただ、名古屋市でリスクの低い分流式となっているエリアは八事や本山より東の街の中心部から離れたエリアに限られているので、仕方がないとも言えます。

合流式エリアに住んで直面するリスクを簡単に言うと、
大雨による内水氾濫等によりトイレ排水等の生活排水を含めた汚水が逆流する
という感じです。
逆流は頻繁に発生するものではありませんが、ゲリラ豪雨が近年増加していることを考えると、こういった下水の排除方式も頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれません。
治安:駅周辺は犯罪発生件数が多い
治安については、金山駅周辺は犯罪発生件数が多いエリアです。
以下のマップは、愛知県警が公開している”犯罪オープンデータ”を使用して作成したものですが、「金山」駅は名古屋市営地下鉄全87駅中70位で名古屋の中で良好とは言えないエリアとなっています。
(愛知県警の該当ページはこちら)
“犯罪オープンデータ”がどんなデータかというと、以下の7項目の犯罪がどこで発生したか、というデータです。
- ひったくり
- 車上ねらい
- 部品ねらい
- 自動販売機ねらい
- 自動車盗
- オートバイ盗
- 自転車盗
今回は、これを用いて令和4年の1年間で発生した犯罪数を町丁目単位(xx2丁目という単位)で塗りつぶしています。

具体的な数字を出すと、上記マップの駅半径800m以内で発生している公開7項目犯罪は約86件/年という感じ。
だいたい4日に1件前後という計算になるので、気になる方も出てくるような水準だと思います。
※詳細な計算方法等はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご覧ください。
交通事故(人対車):気になるほどの多さではない
交通事故の状況も人対車に限定して分析してみました。
使用しているデータ等の詳細はこちらの名古屋子育て情報局の記事をご確認いただければと思いますが、以下のようなデータを使って分析しています。
- 警察庁が公開している2020年~2022年の3年分の交通事故データ
- 自動車専用道路(高速道路)の事故は除外
- 人対車の交通事故に限定
- 駅半径800m内で発生した事故を集計
他のエリアの状況と比較するため、少し広めの範囲をマッピングすると以下のようになりました。
なお、負傷事故のプロットは半透過化処理をしているので、同一ポイントや近隣ポイントで事故が複数発生していると青色が濃くなります。

具体的な数字としては駅半経800m内で発生した20年~22年の人対車の交通事故は31件(66位)という感じで、ランキング的には下位ですが、件数としては多い印象ではありません。
【中区金山】駅周辺のライフインフォメーション
ここからは「金山」駅周辺の生活必需施設についてご紹介します。
具体的には、
- 役所・郵便局との位置関係
- 公園の状況
- コンビニの状況
- スーパーマーケットの状況
- ドラッグストアの状況
- 医療の状況(内科・整形外科・皮膚科・眼科・耳鼻科・歯科)
をご紹介し、「生活しやすい場所なのか?」というのを考えてみたいと思います。
なお、各施設のデータは2024年と2023年に抽出したデータを使用しています。
閉店、新規開設等で現在の状況とは異なる可能性があることにご留意ください。
(病院・役所・郵便局は2024年、それ以外の店舗は2023年時点のデータ)
郵便局・区役所:駅の近くに郵便局があるが、区役所はアクセスしづらいケースもある
意外と利用機会が多い区役所と郵便局の状況ですが、以下の通りとなっています。

上図の通り、郵便局は駅前に郵便局がありますし、それ以外にも良い感じで分散して配置されているので利便性が高いです。
一方で、役所は”どの区役所に行く必要があるか”で状況が異なります。
というのも、金山駅は区の境界付近にあり、駅北は中区、南は熱田区、西は中川区という状況だから。
もちろん、最近はどの区役所でも対応可能な手続きが多いですが、仮に”中川区役所に行く必要がある”という場合は少し面倒だったりします。
なお、熱田区役所、中区役所は駅が近く、「金山」駅から乗換なしでいけますが、中川区役所は乗り換えも必要で時間がかかります。
特に、保険証も統合されたマイナンバーカードの更新は一定期間ごとに必要となりますが、その手続は”住んでいる場所の役所”で行う必要があるので、行く頻度は高くはないものの、近隣に役所があったほうが便利なので少し気になります。
(例えば、住んでいるのが中川区だった場合、近くても熱田区役所でマイナンバーカードの電子証明書更新はできない)
公園:駅周辺に沢山の公園がある
「金山」駅周辺の公園の状況としては、駅から徒歩10分圏内(800m)にある1,000㎡以上の公園数は”10″となっており、充分な数があります。

なお、数が多くて半泣きになりながら実際に現地確認したところ、”超大規模”と言えるような公園は無かったものの、幅広い年齢層が思いっきり遊べるような良い公園や、名古屋では希少な電車を見ながら遊べる公園などバリエーション豊かで恵まれた環境だと感じました。

これまで100を超える公園を見てきましたが、ここまで近くで電車を見られる公園はなく(そもそも電車が見られる公園自体が少ない)、電車好きの子どもには最高の場所。
また、Xで上の写真をポストしたところ、”ここは桜も非常にキレイでオススメ“という旨のコメントをいただきました。
花見をしながら、ここで遊ぶのも良いかもしれませんね。
コンビニ:充分店舗がある
「金山」駅周辺のコンビニの状況は以下の通り。

「金山」駅周辺のコンビニ数は多い方で、駅前に加え、それ以外の場所にも複数の選択肢があります。
やはりターミナル駅周辺ということで、かなりの数がありますね。
強いて言うのであれば、駅の南西エリアの少し離れたところはコンビニ密度が若干薄い気がしますが、そこまで気にするほどの少なさではないと思います。
スーパー:駅前のイオンが便利
「金山」駅周辺のスーパーの状況は以下の通りで、数としてはそこまで多くないものの、駅前にはイオンがあり、成城石井、サポーレも周辺にあるのでスーパーで困る事は無いでしょう。

このイオンはそこまで大きくないものの、近くにあると心強いと思います。
特に、子どもが小中学生の場合は”明日XXが学校で必要だった…”みたいな話が夜になって出てく事もありますが、近くイオンがあれば充分対応可能でしょう。
また、後述の病院のパートでも触れますが、休日に通常診療してくれる医療モールが入る”イオンモール熱田”が駅南東1km程度の場所にあるのも心強いです。
ドラッグストア:駅近くに複数店舗あり
徒歩10分圏内のドラッグストアは6店舗あります。

上図の通り、駅前に4店舗あり、少し離れたところに2店舗あります。
駅前の店舗に関しては都市型の店舗であまり規模は大きくありませんが、少し離れた2店舗はそれなりの規模の店舗なので、ドラッグストアで困ることは無いでしょう。
それにしても、スギ薬局は多いですね…
ホームセンター:車利用が前提であれば日常利用できる場所に店舗あり
「金山」駅の2km圏内には大手ホームセンターは1件あります。
数が少ないように感じますが、そもそも名古屋市内に大手ホームセンターの店舗は33店舗しか無いため、1km前後の場所にホームセンターがあるのは恵まれていると言えます。

病院の状況
「金山」駅周辺の病院(内科・整形外科・皮膚科・眼科・耳鼻科・歯科)をマッピングしてみました。






出典:名古屋市医師会HP病院一覧および愛知県歯科医師会HP病院検索の住所より作成
上図の通り、耳鼻咽喉科が少し心許ない感じはしますが、1つしか無いという状況でもないので困ることは無いでしょう。
なお、スーパーの項目で書きましたが、「金山」駅から1kmのところにあるイオンモール熱田は”あつたモール総合クリニック”が入っており、土日祝も通常診療してくれます。
しかも、Web予約も可能なうえ、”小児科”がしっかりと診療科に入っているので心強いです。
(※休日診療所と異なり、通常診療だと1週間程度分の薬を出してくれる)
(※名古屋市医師会の病院一覧に掲載されていないので地図にプロットされていません…)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめると、「金山」駅の生活環境は以下のようなものであると言えると思います。
- 通勤の利便性は高く、主要駅まで15分程度あれば到着できる
- 水害には強いエリアと言えるが、内水氾濫のリスクがあるエリアはある
- 犯罪発生件数は名古屋中心部の繁華街よりは少ないが、駅周辺は多い方である
- 駅周辺の交通事故の発生件数はそこまで多くない
- 公園は駅周辺に沢山存在しており、電車が見られる希少な公園など、種類も多彩
- 買い物はコンビニ等の環境が整っているうえ、イオンが日常利用できるのが嬉しいポイント
- 病院は必要十分な数が揃う
「金山」駅周辺は、名古屋でありがちな「利便性は高いんだけど水害が心配」という事もなく、生活環境としてはかなり良好でした。
あえて言うのであれば、犯罪発生件数が名古屋市営地下鉄の中では多い方、というところが気になりますが、それでも栄等の繁華街と比べると大幅に少ないです。
名古屋の住宅地は地下鉄駅周辺が中心で、”いわゆる駅前”的な環境といえるエリアは少ないですが、今回の「金山」駅エリアは駅前感が強い場所。
生活環境としても良好なので、特に関東の都会から来る方は今回のエリア周辺に住むと違和感が少なく、オススメできるエリアと言えるような気がします。
さて、今回の「金山」駅周辺は個人的にはそこまで縁があるエリアではないのですが、編集長の「グルメ情報も書け!」という圧力を感じるのでせっかくなので、行ったことがある有名・人気店を再訪したので1つご紹介します。
今回訪問したのは「金山」駅の南徒歩3分のところにある
「麺処 素和」さん
です。(リンク先は食べログページ)

ここの特長は何と言っても「朝ラーメン」が食べられること。
木・金・土・日は朝7時から10時まで朝ラーメンとして、”素ラーメン+チャーシューおかか飯”が500円で食べられます。
早朝から電車で遠出する場合に、金山で地下鉄→JR・名鉄への乗り換えが発生する場合はコスパも良いのでオススメです。

今回の訪問時は朝ラーメンの時間ではありませんでしたが、定番の”特性濃厚煮干ラーメン”に加え、せっかくなので朝ラーメンでも出てくる”チャーシューおかか飯”も注文してみました。

ラーメンは煮干し系ラーメンで、麺は福岡豚骨ラーメンのように硬め。
味は濃厚ですが、脂っこくないので食べやすいです。
今回は”特製”にしたので味玉とレアチャーシューも付いてきましたが、これも非常に美味しかったです。

チャーシューおかか飯は、チャーシューにおかかの塩気が良いバランスで食べる価値アリ。
最後はおかか飯にラーメンスープをかけてお茶漬けで食べられるよう、丼の端にわさびが付いてます。
お茶漬けもチャレンジしてみましたが、わさびが良い感じでこちらも非常に美味しかったです。

朝ラーメンに限らず、麺処 素和さんのラーメンは非常に美味しいので、近くに来た際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
====
その他、子育てに関連した学区等の情報は別記事でご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください!
「面白かった」「役に立った」という方は、X(Twitter)アカウントのフォロー&いいねをお願いします!